見出し画像

繁殖する?ニシアフリカトカゲモドキ #01

『ニシアフを知って飼育するまで・・・』
 
ニシアフリカトカゲモドキ、通称"ニシアフ"の存在を知ったのは1年程前。
10年ほど前からレオパこと"レオパードゲッコー"を飼育したいという気持ちはあったものの販売価格が高いイメージと過去の爬虫類・両生類飼育経験から飼育が難しそうという理由でまったく手をつけていませんでした。
10代の時に何の種類かは忘れましたが、小型のトカゲを飼育していて何がどうなったのか入歯がとれるように歯が綺麗に全部ぱかっと口から剥離してそこから餌を食べなくなって死んだ・・・という死に方をされたことがあって、「歯がはずれて死ぬって何?」っと、それが少しトラウマになっているのも理由です。
エキゾチックアニマル系の販売イベントなどには行っていましたが、上記理由もあってニシアフやレオパが販売されているブースをチェックすることなく、当時飼育していたハリネズミやフクロモモンガのブースを覗いたり、何となく値段も見ることもなく生体を動物園感覚で見ていました。
 
そんな状態が続いていましたが、知人でレオパを飼育している方をちらほら見かけることがきっかけになって飼育意欲が急激に高まって飼育を決心しました。
ペットを飼う時なんて、最後の最後は吹っ切れみたいなことが多いもんです(笑。
飼うと決めたらネットで生体や飼育についての知識をある程度詰め込んでちょうど大阪で大きめのイベントが開催されるのでそのイベントで買おうと。
昔持っていた爬虫類の飼育道具や設備は数ヶ月前にした部屋の模様替えと共にすべて捨てていたので一から揃えるスタートです。
 
イベント当日。
会場に到着するとレオパ人気は不動のようで扱っているショップも多い!
各ブースを見ながら生体と販売価格をチェックしながら大量にレオパを安価で販売しているブースをみかけて「おっ?!」と。後々知りましたが、安価で大量に生体を揃えている有名なショップさんだったようです。
 
自分は事前にネットで調べて「マックスノー」か「スーパーマックスノー」のカラーリングがすごく気に入ったので、今回はマックスノーのベビーをチョイス。
店員さんに飼育についてのアドバイスもいただきました。
飼育道具やケージなどの設備も購入!!
昔に比べたらめちゃくちゃ安くなってた・・・(笑
 
それからマックスノーの飼育がスタートしたのですが、ある日、レオパの飼育情報をネットで調べていたら衝撃の出会いが!
そうそれがニシアフ!!
レオパよりもずんぐりむっくりな丸っこい体型で、目も猫目にみえない黒目で(実際にはよく見たら猫目ですが)めちゃくちゃ可愛い!!
ただただ一目惚れです。
ちょうど神戸でイベントが近々開催されることもあったので、実物を見に行くしかないな・・・と(笑
 
前回レオパを購入して親切に対応していただけた安心からか、今回も同じショップで購入しようとほぼ決めていました。
たぶん、価格も一番安いでしょうし。
入場してお目当てのショップをチェックするといるいるニシアフが!
しかしさっとチェックして念のために一応他のショップもチェックしに行きましたが、結局最初のショップに戻りました。
ちょうどニシアフの人気が高まり始めた頃だったのか、前回のイベントより明らかにニシアフの生体数が増えていましたし、ニシアフをチェックしているお客さんも前回よりも多くなっていたような気がします。
1年ほど経った現在では明らかにニシアフの取り扱いと飼育者が大増加していることを考えるとこの神戸のイベント前後から「ニシアフ人気が急激に高まり出したのかな〜?」と思っています。
若者に人気の有名女優さんがレオパを飼っていることを公言してからレオパ人気が高まったように何かそういうきっかけでもあったのかな?
 

画像1

そして購入したのがこの子!!
ノーマルカラーのメスです。
(パッケージでどこのショップかわかる人にはわかると思いますw)
ブースにいたニシアフで一番プリップリでおデブな生体でした。
店員さんが言うには生後半年から8ヶ月程度の生体のようです。
もちろん、購入する時の体の欠陥等のチェックはしますが、基本的に自分はフィーリングを優先します。
ブースの前で何十分もどの生体にしようか悩んでいる人もいますが、自分はそこまで悩んだことはないです。
自分の中で、一番最初に「いいっ!」って思ったのが正解で、そのチョイスを見誤ると後々ずーっと「やっぱりあれが良かったよな〜。」って心のどこかにひっかかった状態が続くことが多いです。
そのうちに自分を変に納得させる理由を見つけたり。
自分の資金にもよりますが、2匹で迷ったなら最初にいい!と思った方を購入するか、2匹とも購入してしまうのがベストです。
 
さて、そんなこんなでニシアフ購入!!
めっちゃ可愛いし!!
っと、実はやっぱり気になっていたスーパーマックスノーのヘビーも購入しました(笑
 
つづく、、、
 
繁殖する?ニシアフリカトカゲモドキ #02
 
※記事内に掲載している画像等のすべてはRJ Graphics(RJ Toys)に著作権・所有権があります。
いかなる理由でも無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
Copyright ©2021 RJ Graphics(RJ Toys).

いいなと思ったら応援しよう!