![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76047529/rectangle_large_type_2_9bee3a6fefb8ee812539486783869ac7.png?width=1200)
【告知】第5回「記事から曲」募集開始します!
お待たせしました。「記事から曲」第5回を開催します!
皆さんが書いた記事をもとに僕が楽曲を制作し、プレゼントする企画です。
記事の種類は問いません。エッセイやコラム、日記等の文章はもちろんのこと、小説や詩、俳句や書などの作品も問題ありませんし、イラストや写真などの画像、ラジオやご自身で制作されたオリジナル音源等の音声、はたまた140字のつぶやきでも結構です。
記事の字数制限等もありません。1文字でも10,000字でもOKです。
過去に書いた記事はもちろんのこと、企画用に新作を書き下ろしていただいてもいいですよ!
初めての方は、よろしければ過去回をご参照ください。企画の雰囲気がなんとなく伝わると思います。
以下に、募集要項をまとめました。
細かく長い内容ですが、前回までと一部変わっている部分もあります。トラブルを未然に防ぐためにも、参加される際は必ずお目通しください。
募集要項
1 募集期間
2022年4月9日(土)~2022年4月16日(土)終日
2 応募方法
ご希望の記事のURLを、この記事のコメント欄に貼り付けてください。
その際に、記事に込めた想いやこだわり、執筆の背景や裏話、エピソード、アピールポイントなどがあればぜひ書き添えてください!
3 参加条件
・noteアカウントを持っており、少なくとも1つ以上の記事を投稿していること
(完成後、皆さんの記事も含めてnote内外へシェアを行うため。どうしても外部サービスの作品を応募されたい場合は、お手数ですがnoteに同じものを投稿してその記事でご参加ください)
・フォローの有無は問いませんが、制作の過程や進捗状況などを記事で投稿することもありますので、フォローいただいていた方が+ αで楽しんでいただけることも多いと思います。
・1人につき1記事まで。連載作品等で複数の記事にまたがる場合はその限りではございませんが、全く無関係の別の記事を複数応募される事はお断りします。
4 参加費用について
noteサポート機能を使った投げ銭制としています。
作品の制作過程や完成品をご覧いただく中で、気に入っていただけたらぜひサポートお願いします。サポート回数や金額には上限も下限も設けていません(note規約に準じます)。
※参加費用として予めいただいているものは特にありません。
※楽曲そのものはどなたでも無料でダウンロードしていただくことができます。
5 定員と抽選について
今回、定員と抽選は設けません。応募いただいた方すべての記事に曲を制作します。
とはいえキャパオーバーの防止も必要なので、そのぶん募集期間を短く設定しています。あらかじめご了承ください。
6 制作期間
1曲あたり1週間ほどを目安にしてください。
(本業の状況によって変動する場合があります)
楽曲は、応募いただいた順番に発表します。
7 楽曲について
楽曲はDAW(Studio One Proffessional 5)を利用した宅録環境で制作し、スタジオレコーディングは行いません。
1曲当たり2分~4分程度のインスト曲として制作します。既存の楽曲をアレンジしたり、歌詞にメロディをつけて楽曲化するものではありませんのでご注意ください(アレンジや楽曲化をご希望の場合は別途rocjet1972@gmail.comよりご相談ください)。
8 注意事項
1 禁止事項
①楽曲を作者(ジユンペイ)に無断で販売すること
②楽曲制作者の名義を変更すること
③楽曲そのものを販売すること
(ご自身の作品と組み合わせた二次創作物としての販売は問題ございません)
④他の参加者に作った曲を作者(ジユンペイ)と本人(参加者)に無断で改変・商用利用・二次利用・転売すること
2 免責事項
①楽曲の作り直しはしません。
(データ破損等、技術的な不具合が認められる場合を除きます)
②サポートの返金には原則対応しません。
③万が一、本企画で制作した楽曲を利用して作られた二次創作物をめぐり第三者とトラブルが生じた場合、こちらでは一切の責任を負いません。
3 同意していただきたい事項
①制作期間の前後を問わず応募された記事の内容、クリエイター名(note上での表記に基づきます)等、制作に関する情報を他の媒体で発表する場合があること。
※制作過程をstand fm等で配信・発表する際に触れる場合があります。
※制作と無関係な個人情報についてはnoteの内外を問わず一切他言することはありません。
②楽曲制作についてのリクエストは受け付けますが、場合により対応不可能な内容も存在し得ること(使用する楽器やレコーディング環境の指定、あらかじめ用意されたフレーズや譜面の指定など)。
③完成した楽曲の著作権についてはジユンペイが保持し、You Tube等の他媒体で発表する場合があること。
④応募時点で、以上すべての事柄に同意していただいたものとさせていただきます。
9 わかりにくい方のために
かなり細かい部分まで注意事項を書きましたが、常識の範囲内で参加いただければ基本的に問題はありません。
その中でも特に質問が多かったり注意していただきたい点を下記にまとめておりますので、改めてご確認いただければ幸いです。
◎【誰でもOKなこと】
・楽曲のダウンロード(無料)。
・楽曲の私的利用(家とかで聴く)。
○【参加者の方のみOKなこと(ご自身の曲に限ります!)】
・楽曲の改変、二次利用、商用利用。
・楽曲を利用した二次創作物の販売(ご自身で動画を作りそのBGMとして使う、など)
×【全員NGなこと】
・楽曲そのものの転売
・他の方の楽曲に対する改変、二次利用、商用利用
△【原則対応していないこと】
・曲調についての細かい指示や指定
※ロックぽい曲調、落ち着いた感じ、など、何となくの雰囲気くらいであればOKです。
・楽曲の作り直しや修正
・サポートの返金
※データ破損等のやむを得ない事情を除きます
×【何があっても対応していないこと】
・スタジオでの生レコーディング
・既存曲のアレンジや歌詞の楽曲化を無償で承ること
※これらの内容をご要望の場合は別途rocjet1972@gmail.comからご相談ください。
その他ご不明点があれば遠慮なくご質問ください。
新たなコラボで観られる新しい景色を楽しみにしています!
いいなと思ったら応援しよう!
![ジユンペイ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23261658/profile_397fa93e870b024eec685c0654482480.jpg?width=600&crop=1:1,smart)