![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75977486/rectangle_large_type_2_ad5658782ca136c51463fa94f385c01b.png?width=1200)
「徒花」ギターソロの楽譜を公開
「徒花」のギターソロをセルフカバーしました!
本来ならうたストの期間中にアップできればよかったんですが、遅くなりすみません。
![](https://assets.st-note.com/img/1649374289499-UqPd3Zfrn8.jpg?width=1200)
創った背景はあまりなくてアドリブです。そのためギター以外の楽器で再現する場合はちょっと工夫が必要かもしれません。
以下、ポイントをいくつか解説。
① 1小節目
開放弦を絡めたEマイナーペンタトニックの王道フレーズ。
二拍目の16分音符は、ハンマリングとプリングを駆使して綺麗に駆け下りましょう。
シンプルなフレーズですが、余計な弦を鳴らさず丁寧に弾くことが大事!
② 2小節目
複弦のクォーターチョーキングが肝。これもブルースロックで多用される典型的なフレーズです。
2拍目の頭は8分休符なので、しっかりとミュートをきかせて演奏に勢いをつけましょう。
③ 3小節目
ハンマリングを駆使した駆け上がりフレーズ。
ストレッチがきつい方はハンマリングの代わりにスライドを用いてもOK。
五線譜を見ていただくとわかると思いますが、実はこれ、Gメジャースケールを単純に並べているだけのフレーズです。運指やスケールの練習にも使えます。
④ 4小節目
伴奏が一度ブレイクしてギターが目立つパートなので、リズムがよれないように気を付けましょう。
⑤ 5小節目
Eマイナートライアドをアルペジオで弾いているフレーズ。リズムがずれ込んでいくのでオルタネイトピッキングでばっちりリズムキープしましょう。
⑥ 6小節目
チョーキングを絡めたEマイナーペンタトニックの王道フレーズ。音がぶつ切りにならないようスラーを意識して演奏しましょう。
⑦ 7小節目
3弦14フレットから18フレットまで一気にスライド。ノイズが出たり、着地フレットがずれたりしないように気を付けましょう。
⑧ 8小節目~9小節目
1小節半の長いビブラート。気を抜かず、ノイズを出さずに音を途切れさせずサステインを保てるように演奏しましょう。
演奏の際に意識したのは、ざっとこんな感じです。
シンプルな構造であるぶん、弾き手の表現力が試されるフレーズだと思います。
良かったらチャレンジしてみてください!
今、ジユンペイの活動についてアンケートを実施しています。
上半期の活動方針の参考にしたいので、お時間のある方はご協力頂けると嬉しいです!
(すでに回答いただいた方、ありがとうございます!)
いいなと思ったら応援しよう!
![ジユンペイ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23261658/profile_397fa93e870b024eec685c0654482480.jpg?width=600&crop=1:1,smart)