![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27787977/rectangle_large_type_2_281a42cb2b82fdc7ac0be6460205b407.jpeg?width=1200)
「病気」だけでなく「性格」も。
前置きが長く入りますが、
いわゆるボーダーラインの人のためのお話です。
私は変な人が好きだ。
過去に付き合った人のうち多くは
「ちょっと変」「理解不能」って感じだった
私は好奇心旺盛で、いろんなことが気になる。
だから、変な人には「興味」を持つ。
時にその関心が強まって「恋心」に変わる。
上手くいけばそれは「愛情」に落ち着く。
この3ステップ、それぞれ次に進むにはいろんな壁があって結構難しいんだけどね…
まあその壁の話はまた今度にしよう。
まあそんな私の恋愛の話は置いておきたいところなんだけど、意外とこれが大事な鍵になってくるんですよ。
私は変な人と一緒にいるのが楽。
「自分も変なままでいいんだ」って思えるから。
「そのままの自分でいいんだ」って思えるから。
一緒にいる人がおかしければおかしいほど、私もおかしくていいんだって思える。
だから私絶対に「普通」の人とは付き合えないよね。
普通の人を装った人には「男見る目ないね」とか言われたこともあるけど、私にとってはみんな最高の男なわけです。
でも悲しいことに、たまにね、その恋人から「あなたは俺に比べて普通」ということを言われてしまう。
たぶん彼に悪意はない。
でも私はすごく傷ついていた。
なにが悲しいんだろうね、未だにこれはうまく言語化できないんだけど、誰かしてくれる?
あ、もしかしたらあれかな
「お前は普通なんだから俺のことなんて理解できないだろ」って思われてる感じがして悲しかったのかな。
あと、「お前は普通なんだから普通のことができて当たり前だろ」って思われてる感じもしてたのかな。
まあ、昔のことだしね、わかんないや。
はい、前置きめちゃくちゃ長くなりましたが、ここからが本題です。
ボーダーラインの人のための話です。
全然専門性はないし主観的だから、そこは一つの見方として許してほしい。
学校や仕事を休むこととか、
皆が普通にやることを特別やらないこととか、
「病気」や「障害」が理由だと大目に見てもらいやすい。(一概には言えないけど)
でも
はっきりとは「病気」とも「障害」とも言えない、いわゆるボーダーラインに位置する状態の人、もしくは環境や自身の性格によって生きづらさを抱えた人っているよね。
私、今日心療内科の再診に行ってきて、先生と、付き添ってくれた夫と3人で、たーっくさん話したんだ。
血液検査の結果、セロトニンがちょっと基準値のギリギリだったくらいで(生きる意欲の数値的なやつ)、そんなに異常はなかったんだけど、
結果として「生きづらい性格だね」って言われた。
何かを言われた時に真っ向から受け止めてしまうことや、愚痴悪口をそのまま受け入れてしまうこと、相手に問題があると明らかなのに私のせいかもと考えてしまうこと、他人の問題を私の問題かもと思ってしまうこと、納得するまで突き詰めてしまうこと、言動一つ一つを省みては反省会をしてしまうこと…キリがない。
でも、いるんじゃないかなあ、私みたいな人。
やや強迫性の傾向があるとは言われたけど、はっきりとした病気でも障害でもなくて、苦しんでる人。
そんな人に聞いてほしい。
あのね、このもはやただの「性格」とも言えそうなやつで苦しんでる人、これからもっと楽になれるんだって!
ちゃんと心療内科通って、お薬飲んでいけば、もっとうまくやれるようになれるんだって…!
とりあえずそのために私が処方されているのが「トリンテリックス」って言うお薬。
詳しいこと知りたい人がいたらコメントなどください😊
最後まで読んでくださってありがとうございました。いいことでもわるいことでもコメントくれたら嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![瑠璃](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65597136/profile_dc1cc1e3e66dc73c95b98904e610564c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)