![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172392350/rectangle_large_type_2_ef31d182935ced4cad514c9f1463e735.png?width=1200)
検索AIのおすすめはどれ?7つの検索AIを比較してみた
[読了目安: 3分]
NO AI(人間が書きました✍️)
AI系ポッドキャスト(耳で学ぶAI)運営の矢野哲平(@robothink_jp)です。この記事では色々ある検索AIの中からおすすめを紹介します。
検索AIって一口に言っても色々ありますよね。ChatGPTやGemini, Perplexityなどなど。
私自身、毎日の業務で検索AIを使っていますが、利用している中で見えてきた「この検索AIは使いやすい」という考えを一度アウトプットしたいと思います。
「検索AIってたくさんあるけど、どれが使いやすいの?」と思っている方はぜひ参考にしてください。
検索AIの定義
はじめに読者の方と私の検索AIに対する定義について確認しておきましょう。
記事で紹介する検索AIとはインターネット上の情報を参照してAIが回答するものを指します。
ちなみに私にとって良い検索AIとは最新情報をいかに精度よく回答できるかに重きを置いています。
対象の検索AI
あれ?Claudeはないの?と思った人もいるかもしれません。
Claudeは現時点で検索AIはリリースしていません。
この記事ではこれら7つの検索AIを比較します。
先に結論
これを言ってしまうとアレですが、各検索AIにそこまで大きな差はないと思います。どのサービスもこちらの意図した回答をしっかり答えてくれます。
ただ、日常的に使っていると「この検索AIは使いやすいな」という僅かな差が出てきます。
個人的によく使う検索AIはFelo。国産の検索AIです。
そして、より深く情報を検索・調査したい時はGemini Deep Researchがおすすめです。以下で詳しく解説していきます。
最新の情報を回答できるか
私の場合、最新の情報に回答できるかが検索AIを選択する基準となります。
一例を挙げると、Perplexity APIの新モデルについてリリースされてから24時間以内に各検索AIに質問をしました。
各検索AIの回答結果は以下でした。
ChatGPT Search→⭕️
Gemini→⭕️
Gemini Deep Research→❌
Perplexity→❌
Felo→⭕️
Genspark→❌
DeepSeek Search→❌
ChatGPT Search, Gemini, Feloが正解。
その他の質問でもFeloは安定して回答してくれます。そのため日常的な検索ではFeloを使う機会が多いです。
とはいえ、検索AIのサービスは進化も速く状況が変わる可能性は全然あります。現時点での自分にとっての最適解はFeloというわけです。
Gemini Deep Researchの使い分け
上記の結果を踏まえると「Deep Research、最新の情報に回答できてないじゃん」と思う人もいると思います。
そうなんです、Deep Researchは最新情報に関する質問に強いわけではありません。
Geminiでは回答できたのにDeep Researchでは回答できない、なんてことはよくあります。なんでですかね🤔
Deep Researchは最新情報が苦手ですが深く情報を調査したい時におすすめです。
【Deep Research利用時のフロー】
人間による質問
↓
AIによる調査計画の作成
↓
AIによる報告書の作成
Deep Researchは他の検索AIと異なる挙動で時間もかかります。しかし、情報の深さや回答の品質は高いです。
ちなみに、Deep Researchを使うには現状Gemini Advanced(月額2,900円)に加入する必要があります。決して安い金額ではないですよね。
ただし、日常的に情報収集や調査業務がある人はモトが取れると思います。
Deep Researchでは1回の検索あたり約50~100のリソースを参照し情報をまとめてくれます。これを人力でやるには相当な時間がかかりますよね。
そういった面倒ごとを1日約96円で対応してくれると考えると、十分モトは取れるのではないでしょうか?
Deep Researchに関してはこちらの記事でまとめています👇
Deep Researchが酷評されるケース
Deep Research、私にとってはお気に入りの検索AIですが利用者のバックグラウンドによっては酷評されるケースもあるようです。
海外の掲示板でDeep Researchを酷評するスレッドが立っていて「自分の認識と違うな」と思い眺めていました。
酷評しているユーザーの利用ケースを見ると論文を書く時にDeep Researchを利用した人が多いことに気づきました。
私も心当たりがあってDeep Researchは論文系の調査に向いていないと思います。少なくとも現状は。
プロンプトで明示的に「論文を優先的に参照して」と指示しても論文を参照しません。
そのため一部の海外ユーザーがDeep Researchを酷評している理由も理解できます。現状は論文を情報ソースとした調査にDeep Researchは向いていないと思います。
→(後日談)Depp Researchのリリース当初は論文参照しませんでしたが調査内容によってはポツポツ参照するようになっています。
ここまで色々書いて途中で気づきましたけど、Gemini Deep Research以外は無料で使えますね。
まずは触ってみて自分に合った検索AIを理解するのが良いと思います。その参考として記事が役立てば嬉しいです。
検索する内容によっては感想も変わってくるかもしれません。
ちなみに私がよくする調べ物は、テック関連の情報、AI関連の情報。
この検索AIもおすすめですよ!っていうのがあったら教えてください✌️
【note読者限定】生成AIのおすすめツールは?
生成AIは何を使えばいいか分からない
もっと業務効率化に貢献するツールを知りたい
ChatGPT以外のAIツールを知りたい
こういった声に応えておすすめの生成AIツールを解説する資料を制作しました。よりAIの情報をキャッチアップしたい人はチェックしてみてください。
noteでも月に20本ほどAI関連の記事を投稿しています。フォローよろしくお願いします😼