![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137405400/rectangle_large_type_2_9405fef5e8f210b7af533463539885a5.jpg?width=1200)
4/8~4/14 2週目、クリスクロスで悶絶、懐かしい土地でみちめぐ
今週はアルプスとクリスクロスWOの予定で取り組む。
週末はみちめぐだ。
4/8 フルレスト
月曜フルレスト。休む時に身体は作られる。
今期はCTLとかTSBとかハナっから無視してトレーニングを積み重ねている。
生活や仕事のストレスを無視したトレーニングのみの数値では疲労は評価できない。
4/9 Alpeペース走46分
先週に引き続きのペース走。
ペースを上げすぎたので、その点を留意して。
SST強度スタートでFTPギリギリまで徐々上げ。
ラストセグメントはオレンジ~赤で頑張る算段。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136675272/picture_pc_3c36f78977b069150dacd45da3e42c91.png?width=1200)
ペースメイクはOK。心拍は徐々に上がって終盤はキツイキツイ。
最後は赤で頑張るつもりがオレンジでゴールしてオールアウト。
この感じで70分ほど頑張れるのが理想。
4/10 エンデュランス60
朝練MUにギリギリでレイトジョイン、からのエンデュランス60分。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136894607/picture_pc_3aa15440b6cd8f9eaf7a79bdb151a2b6.png?width=1200)
溜めてたアニメを消費しつつ。「ようじつ」もいよいよ1年生編完結。
夕方に映画「アイアンクロー」を観てきた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136893233/picture_pc_7b01ae367fc674dd016857a9c8e24bd1.png?width=1200)
思ったより重い作品だった。
兄弟を大切にしようと思った。
4/11 Rolling Hills #2
木曜半休に高強度を充てる。高強度の後は二度寝したほうが体調も良い。
これまでは火曜金曜が多かったが、リカバリーや曜日ごとの仕事量を考えて、火曜と木曜に高強度をやるパターンになってきた。
先週インターバルからのクリスクロスで良い感じで追い込めた(=割と瀕死)ので、今回はしっかりとクリスクロスに取り組む。
ZwiftもWOが目的別に分類されたので、これまで目に留まらなかったMTB系のこのWOをやってみた。
アップの後にクリスクロス10分、同13分、ラストに10分閾値ランプアップ+1分ラストダッシュ。峠を3本登るイメージで。間のレストが青2分と短いのが過酷。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136893229/picture_pc_b40d6f7db2914d6c6619f9400b3ea867.png?width=1200)
2セット目の2分+40秒*5本がきつくて、セットが終わった後WOを2分ほど一時停止。少し心拍下げてからラストの10分+1分に取り組むも後半心拍がガンガンに上がる。体感的にも限界近くでラストダッシュを終えてオールアウト。追い込んだ~
インターバルで高心拍の時間を稼ぐのも一つの方法だけど、こういうクリスクロスも心拍維持してとトレーニング効果高そう。あくまでも体感だけど。
4/12 エンデュランス60
気になったアニメ見ながらエンデュランス1時間。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136991647/picture_pc_1984737364c34d529168459ea6a9401b.png?width=1200)
ローラーで浅く楽しむには悪くない作品。
今晩は当直なので、明日はフルレストの予定。
4/13 フルレスト
4/14 みちめぐグルメライド:亀岡~京北~美山~日吉~丹波~園部
絶好の行楽日和。家族もそれぞれに用事があるので、練習仲間1名と予定を合わせて道の駅巡り。
かつて京都在住時代にさんざんトレーニングで走ったエリアにトレーニングバディを案内する感じで。
アテにしていた亀岡運動公園が何かのイベントで駐車不可能だったので、少し離れたロードパークに停めてスタート。
まず保津川を渡って紅葉峠へ。大台ケ原の辻堂みたいで結構な勾配の峠だけどエンデュランスペースでゆっくり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137282691/picture_pc_a988c071a97f22e88ed7866e4d21cce1.jpg?width=1200)
登り切ったら関西のローディーでは有名な交通安全人形「ベッキー」に会いに神吉まで。今でも土曜の朝にここまで京都からここまで走る「ベッキーファンライド:BFR」、やっているのかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137282693/picture_pc_298f17414b4eadf7588871f79b48da28.jpg?width=1200)
道の酷い国道を経由して京北へ。京北の道の駅横のスーパー、サンダイコーもロングの時幾度となくお世話になった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137401997/picture_pc_be6aa8f1c13fad098ef4a6405052689e.png?width=1200)
そのまま美山の道の駅で定番ジェラートを。午前10時はバイカーもローディーもたくさん。券売機導入で効率化されていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137282718/picture_pc_90fddd259871cfd7514be04e7c6b7695.png?width=1200)
美山ロードで有名な九鬼の坂をかすめて日吉ダムの道の駅へ。
キャンプサイトや手ぶらBBQのせいか、めちゃ混み。行楽日和。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137402014/picture_pc_8156e9722ad3a15f5e26a4f4985abcde.png?width=1200)
ここからは園部の道の駅が最寄だが、道を逸れて胡麻駅近くのパン屋、通称ゾンネへ。ローディーのど定番。ここで軽くランチ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137282697/picture_pc_a2b09723091762976f37d7787671c8e9.jpg?width=1200)
テラスで食ってたらのどかすぎて「ここに引っ越そうかな」とか一瞬頭をかすめた。
ここからは丹波の道の駅2つ(味夢の里とマーケス)のスタンプを連続獲得。味夢の里は京都縦貫道の京丹波PAになっていた。天理の様にマリオットホテルも併設。今後のみちめぐで帰りの補給地点になりそうな感じ。
マーケスは地元のスーパーにくっついて存在。ここも補給にも駐車スペースにも困らなさそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137402034/picture_pc_0ac8b0e900455d2f81b98a717a20342e.png?width=1200)
園部の道の駅では水分補給だけ。ここのレストランも評判良いのだが、訳ありでゴールに急ぐ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137402048/picture_pc_37d93bb594967033bb0dc3fb0ddc3928.png?width=1200)
園部から亀岡に抜けるルートは過去幾度となく、ちぎれたりハンガーノックになったりした懐かしい道。今や余裕を持って走れるようになった。7,8年前より、基礎体力は上がっているのかもしれない。
14時前に駐車場所に到着。トータル120km弱。悪くないペース。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137282703/picture_pc_53d6a2078fc209a942714a9a891fc324.png?width=1200)
先日のみちめぐでアフター温泉の快楽に目覚めてしまった我々は、事前にリサーチを行い、近くの湯の華温泉に日帰り入浴可能な旅館を発見していた。
片付けをして車でそそくさと温泉に移動。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137403037/picture_pc_c711a82f9ec9ee4de72af7648b415a79.png?width=1200)
さすがに腹が減ったので、亀岡インター手前のトンカツ屋で昼食。
古臭い外観。14時半入店なので、客はほとんどいず、厨房はバイトっぽい女の子だけ、床は油でヌメる。もしかして外れか?
そんな悪い予感を見事の覆すかの如く、味良しコスパ良しの(大盛りでなくともハイボリュームの)トンカツ定食でした。大満足。いつか再訪したい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137282700/picture_pc_6c603ce2b145936cdf42482e719171e9.jpg?width=1200)
はじめ出てきたときはでかくて恐れおののいた。
高速で帰ってきたら17時帰宅。心地よい疲労感。
良い日曜日だったな。明日からまた仕事がんばれそう。