![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134966702/rectangle_large_type_2_7b540e191999f0e090726d69dcebfe2d.jpg?width=1200)
台湾夜市のガシャポンを見つけたのでやってみた
最近、各地でガシャポンをよく見かけます。ついついチェックしてしまいますが、まさかの「台湾夜市」というものを見つけてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134966751/picture_pc_5cfbcdfedbdf5935f16d063b9b66658a.jpg?width=1200)
1回400円で、早速、やってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134966768/picture_pc_5831616fb1bb85dae3bc3a0d135bc954.jpg?width=1200)
フルーツ飴串が出ました。これはいちごでしょうか。横浜中華街でもよく見かけます。横浜中華街にはマスカット飴というのもありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134966817/picture_pc_45172b6e9b903fd3d427c6f6607b5337.png?width=1200)
全6種類のラインナップは以下の通りです。
・大きなイカ揚げ
・フルーツ飴串
・蒸し餃子
・台湾ソーセージ
・スイートポテトボール
・サイコロステーキ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134966826/picture_pc_bf86c0ab25936e9c91e0a71b109c819a.png?width=1200)
このガシャポンには驚いたことに、ただの夜市ではなく、私が台湾で一番多く訪れた夜市である、台北にある寧夏夜市(ニンシャーイエス―)の文字がありました。下記にそのnote記事があります。今回のラインナップにはこの夜市の名物である牡蠣オムレツの蚵仔煎(オアジェン)がなかったのは残念でした。
台湾noteの目次は下記になります。