
新潟散策~萬代橋と旧新潟税関庁舎など
信濃川水系で日本一長い信濃川(全長367㎞)は、長野県から新潟県を通り、ここから日本海に注ぎます。
萬代橋(ばんだいばし)は信濃川にかかる橋として、1886(明治19)年に竣工、1929年に現在まで残る三代目の萬代橋は2004(平成16)年、国の重要文化財に指定されました。橋の長さは306.9m、幅は22.0mあります。


旧新潟税関庁舎
徳川幕府は、1858(安政5)年に、新潟、横浜、函館、長崎、神戸の五港を開港して、アメリカ、オランダ、イギリス、ロシア、フランスの五か国と修好通商条約を結びました。新潟は日本海側最大の港町として選定されたものの、実際には開港が実現する前に徳川幕府が倒れ、新しい明治政府によって新潟港が開港したのは1869(明治元)年のことでした。
旧新潟税関庁舎等は1969(昭和44)年、重要文化財に指定されています。




新潟市歴史博物館




新潟市歴史博物館の公式ページ
2010年8月、サイエンスカフェにいがたに招かれて新潟に出向いたとき、新潟駅付近を散策したときのものです。