![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139568535/rectangle_large_type_2_f7cfe47dbb252c69f08509826491a845.jpeg?width=1200)
伊勢原散策3~伊勢原発祥の杜である伊勢原大神宮に
さらに歩いていくと伊勢原駅が近づいてきました。大山はますますよく見えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1714879461678-zzw6Fmuw2S.jpg?width=1200)
伊勢原の地名の由来になった杜とされるのがこちらの伊勢原大神宮です。
1620(元和6)年、この地を開拓した伊勢出身の山田曽右衛門と鎌倉出身の湯浅清左衛門によって伊勢神宮より祭神を勧請し創建されたとのことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714878552982-KPMla0hOMw.jpg?width=1200)
若葉祭の準備が進められていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714878582043-jpBXebcPHZ.jpg?width=1200)
鯉のぼりが設置されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714878621942-swyTwGejJ9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714878805748-iHvv3OADix.jpg?width=1200)
外宮と内宮の2つの杜が並立する珍しい構造です。
外宮(げくう)
![](https://assets.st-note.com/img/1714878792393-3pPnlpe9Ml.jpg?width=1200)
欅(けやき)
![](https://assets.st-note.com/img/1714878791842-tbFehGf7NV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714878792187-il4UdIP545.jpg?width=1200)
楠(くすのき)
![](https://assets.st-note.com/img/1714878792356-vf7ERNq0Dk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714878791182-gSbatJvczg.jpg?width=1200)
内宮(ないくう)
![](https://assets.st-note.com/img/1714878792299-tA7qtG6Hb8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714878791882-pTys4bfyJz.jpg?width=1200)
欅と楠が並んでいます。銀杏もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714878791549-9Qu8mJHXVp.jpg?width=1200)
公式サイトはこちらです。