![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22115637/rectangle_large_type_2_35896e4726fc67ae28dfbd7460138abf.jpeg?width=1200)
柿渋染めの糸をどうにかして使う話⑦
前回の話↓
半身の必要本数がわかったところで、もう半分の身頃分のブレードを作りました。糸をかけている指が摩擦で痛くなるので、休み休みやったから結構時間かかった…
漁師さんの気持ちがわかった気がしたよ
この間に、美文字の練習テキストをやってみたり、部屋の片づけとかしたり、ラ〇ボー怒りのマスク制作をしたりしました。
家事しつつ丸1日かけてブレードを合体させて、両身頃ができました。
おぉ~
でも予想より小さいな…途中で小さいと思って足したものの、まだ足りないというのか…
とりあえず肩をはいでみました
幅はいい!でもしかし丈が…短めの設定ではあったけど自分で着てみてもちょっと丈が足りないので、これから1パターンずつ前後で増やしたいと思います。
脇の始末は悩んでるんだけど、全部かぎ針ではぐか、脇用のブレードを作って合体するか、脇ははがないでエジングしてひもをつけてリボン結びにするか、どれかかな~って感じです。選択肢が多いって嬉しい悩みだね。
よーしあとちょっとだがんばるぞ~
ではでは
いいなと思ったら応援しよう!
![仔蓮のMORA計画](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19974944/profile_ea5af06d9a0c01d99b58c068b6349862.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)