Robloxでメタバース文化祭をやりませんか?|Vol.1
1.メタバース文化祭始動
ただいまRobloxを使ったメタバース文化祭に興味のある仲間を募集しています。実際に手を動かして何かをつくってみたい人はもちろん、文化祭を盛り上げるための企画・広報・その他参加してみたい人は、是非コミュニティSlackにご参加ください。お待ちしております!
こんにちは。
こちらはRobloxを活用して、様々な遊びや実験を試みるコミュニティ内で生まれたメタバース文化祭についての活動報告です。
普段は、Slack内でやり取りをしているのですが、「Robloxが生み出す次世代ノーコード人材」イベントや、コミュニティ内での交流会、3D空間を使ったコミュニティ同士のコラボイベントを経て、せっかく集まった人々で一緒に何かをやってみたいね!という機運が高まっていました。
そして、10月10日のデジタルの日に、Robloxを使ったメタバース文化祭をやろう。という話が交流会で決定しました。
2.進捗報告
メタバース文化祭は立ち上がったばかりです。これから様々な人のアイディアを取り入れながら10月10日の本番を迎えていきたいと思っています。
ここからは、今日までにSlackの #10_文化祭チャンネル で話題になったアイディアをダイジェストでご紹介いたします。
あなたならどこを担当しますか?
会場の全体イメージづくり?展示ブースのアイディア?実際に手を動かしてブースを組み立ててみたいですか?それともスクリプトを書いて面白い動きを実装してみたいですか?
そんなことを考えながら、是非ここから先のダイジェストレポートをご覧ください!
===
・まずは、会場全体の構成案が提出されました!
・それを見て、早速全体模型を作ってくださった方が。すごい・・・!
・こちらはエリアごとのデザイン案。もはや「まち」ですね。これからアイディアが追加されることで、さらにイメージが膨らんでいきそうです。
・場所が見えてくるとその中で何をするか考えたくなるもの。こちらは文化祭内の企画を考えてくださった方のアイディア集。
みんなで一斉に天空からパラシュートで落下してみたり、巨大な滑り台で街を見下ろしながら高速で滑り落ちるのとか面白そうです。
・思いついたらスケッチ感覚ですぐにつくれるのがRobloxのいいところ。作った場所は、PCやスマホからすぐに遊びに行けます。
・1週間たたないうちにめきめき会場が育っていきます。いろいろ配置すると、だんだんわくわくが高まってきますね。
・広告も会場内に配置していけそうということがわかりました。
3.まとめ
いかがだったでしょうか?
他にもコミュニティSlack内では、毎日いろいろなアイディアが交わされているのですが、
===
ここまでで決まったことは、
①10月10日にメタバース文化祭をする
ということ。
②現在は「会場の土台作りが進んでおり、会場内の装飾やイベントを、手を動かしながら作り上げていこう。」
という段階です。
===
この2つだけ押さえておけば、問題なく文化祭の話し合いにご参加いただけます。是非コミュニティSlack内の #10_文化祭チャンネル にて一緒に作りましょう!
近日中に、アイディアブレスト会や、企画や制作進行をがっつりやってみたい実行委員会メンバーの募集があると聞いています。
こちらも興味に合わせて参加してみてくださいね!
それでは、続きはコミュニティで。
読んでいただきありがとうございました!
良きRobloxライフを!
===
関連リンク
◆noteマガジン|メタバース文化祭活動報告
◆Robloxで世界を創ろう!@コミュニティtwitter