先生と師匠、生徒と弟子の違い#25
それでは具体的に人(ヒト)哲学、
魂バランスを整える開運法(解決策)に
ついて探索していきます!
ある宗教家の著述から…
「若手のエリート演奏家などが
海外の超一流音楽家に師事すると、
技術的なことは殆ど教わらないそうです。
では何を学ぶかと言うと、
「生き方」を学ぶ。
これは今や絶滅危惧種?と
思える芸事の師弟関係、
否!芸事に限らず、職人の世界でも
存在していたもの
(一部は存続?)に近いかな??
いわゆる内弟子スタイルで、
板前さんなら最初は包丁を持てず、
皿洗いや掃除ばかりやらされる。
芸人さんなら、師匠の身の回りの雑用係。
芸は習うものじゃなく盗むものとか、
背中を見て感じろetc…
これらは全て、生活を通して師匠の
「生き方」に触れる行為です。
師匠とは、学びを超えた「生き方」を
尊敬できる存在なので、このような
内弟子スタイルが成り立つ訳です。
ただ単に学問とか技術を習うのなら、
優秀な大先生wに習う、講義を受ける、
講座に参加するで終わり=
世の中殆ど全ての学びの場は、
このような「習い事」かなと思う次第!
「先生」は不特定多数(来るもの拒まず)に
教授することで収入を得て、
「生徒」はお金という対価を払い学びを得る、
先生と生徒の関係ですwww
この場合の先生は、
レッスンプロとニアリーイコール??
To be continued…
いいなと思ったら応援しよう!
You Are What You Is
あなたがあなたらしく
在ることが、最も尊い
https://akihikorobinwatana.wixsite.com/mysite
四柱推命・タロット…さらに
日本古来の一霊四魂から、
あなただけの言霊を贈ります