![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18841409/rectangle_large_type_2_de5906c2c88670e88594d10c1b3ebfed.jpg?width=1200)
ギタリストの為の分散和音 Broken Chord(Position)-7
今回のコードは
マイナーセブンスコードです。
構成音は1、♭3、5、♭7になります。
メジャースケール上では3種〜
Ⅱm7、Ⅲm7、Ⅵm7が存在しますが、
当ブログでは全てⅡm7として扱います。
今後出て来るマイナーセブンスコードは
全てⅡm7です。
その方が部分転調効果もありますし、
組み合わせるスケールを統一すると
テンションノートも決まります。
例えばDm7には全音下の
Cメジャースケールを組み合わせ、
Dドリアンスケールとします。
以前に書きましたが、
別にスケール名なんかは
あくまで「呼び名」ですので、
ご自分の都合の良い解釈で結構です。
私だとこの場合、
Dm7に短3度上の
Fリディアンスケールと考えます。
何れもテンションノートは
9、11、13となります。
マイナーセブンスコードは
メジャーセブンスコードの
3度から始めると、
そのメジャーセブンスの
3、5、7、9となりますし、
6thコードの転回形としても使えます。
マイナーセブンスの♭3度が
トニックの6thコードになります。
まずは前半部分6個のキーから
紹介します。
それでは本日の譜例
minor 7th chord-1です。
↑ ↑ ↑ ↑
クリックして下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
![ロビン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17193994/profile_25357cb69f77b39d94b38590b88217e1.png?width=600&crop=1:1,smart)