![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43025299/rectangle_large_type_2_8b07df9990873ec8f40303143b83fd78.jpg?width=1200)
『絶対的幸福論』〜その13
『絶対的幸福論』〜その13
今回は前々回の、
女性は社会では男として
生きなければならない部分が
多々ありますが、家庭では
女性として生きられれば良いなぁ…
これに関して、前回の扇千景さんと
反対の例になります故 大原麗子さんを…
今こうしてお写真を拝見すると
う、美しい…タイプです(๑>◡<๑)
森進一さんと離婚された時の
会見かインタビューで
「私も男なんですよ!」と一言;;;
大原さんは人気抜群の女優でしたから、
当然「山に柴刈り」に行くわけです。
そして森さんも人気歌手なのでやはり
「山に柴刈り」へ行く…
大原さんの口調からして、
自身は「川で洗濯」は
中々できなかったようで、
恐らく大原さんはパートナーに
男性的役割を求めていなかった?
自立しているし、敢えてパートナーに
男性的役割を求めるまでもなかった??
大原さんのように社会で働いて
輝くタイプの女性に対し男性は、
「働いて輝く君が好き!だから君は仕事を
好きなだけやってくれて構わない。」
…という気持ちを持つことを大前提に、
「山に柴刈り」に加えて「川で洗濯」も
積極的に行わなければ、夫婦として
成立させるのは難しいでしょう。
このタイプの女性を妻にするのならば、
妻に家庭で女性的役割を当たり前に
求めること自体が間違っています!
この大原・森 元ご夫婦は
男性的役割同士の組み合わせ!
ですので女性的役割を
共にできる範囲で分担し、
柴刈りの「同志」として
お互いにリスペクト出来ていれば
もしかしたら?上手く行って
いたのかも知れません…
いいなと思ったら応援しよう!
![ロビン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17193994/profile_25357cb69f77b39d94b38590b88217e1.png?width=600&crop=1:1,smart)