
品って何なの? #35
「音楽とは、音符と音符の間に存在する」
…とある音楽家の言葉ですが、
「音楽とは、聴く人の耳(身体)に存在する」
…これも他の音楽家の言葉です。
前者は音楽の発信側での存在、後者は
音楽を受け取る側での存在を意味します。
ここでよく言われる言葉の「ジャンジャン」を
検証すると、何かのオチに使用する??
それもどちらかというと「な~んだ」的に
残念なオチに使用されるような…🤔
音楽でのジャンジャンは♫で、
八分音符二つでジャンジャン、
簡単に演奏できるものを指し、
「あの曲なんてジャンジャン!」とか🤭
♫は四分音符♩を二等分したもので、
♩は「タン」で♫は「タタ」、そして四分音符を
三等分すると三連符となり「タタタ」、この
三等分を2:1にすると「タンタ」、さらに
四分音符を四等分すると16分音符の
四連符で「タタタタ}、それを3:1にすると
「ターンタ」となります🤔🤔🤔🤔
何かややこしくなりましたが😅この中の
「タンタ」と「ターンタ」は跳ねる感じで、
スイングフィールを表す代表選手!
譜面上、♫=スイングフィールみたいに
表示して、スイングフィール曲とすることも!
こういった跳ね具合がスイング感、
グルーブ等を生み出し、これが正に
「音楽とは、音符と音符の間に存在する」
To be continued……good=(^o^)=beautiful
いいなと思ったら応援しよう!
