![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117546012/rectangle_large_type_2_ddead123ae7b463d3cedfe1aada14363.jpeg?width=1200)
230914 高ボッチ高原 Bessa II
久々の投稿である。長野県の高ボッチ高原(たかぼっち)というところに行ったので、気合を入れてデジタル、フィルム取り揃えて出かけたが、高原は霧の中であった。
Bessa II Color-SkoparつきにVelvia100を入れて撮ったものを4枚アップする。この写真を撮るまでにかなりの時間を待つ羽目になった。霧の中での写真は35mmで撮ったものを後日アップするつもり。
![](https://assets.st-note.com/img/1695994361920-aCGTpLD7dZ.jpg?width=1200)
Bessa II,Color-Skopar105mmF3.5/ F11 1/2,1/250,Fuji RVP100
![](https://assets.st-note.com/img/1695994332756-d27ncRnWyZ.jpg?width=1200)
Bessa II,Color-Skopar105mmF3.5/ F11 1/2,1/250,Fuji RVP100
![](https://assets.st-note.com/img/1695994333103-vWn2Wk3pSr.jpg?width=1200)
Bessa II,Color-Skopar105mmF3.5/ F11,1/250,Fuji RVP100
![](https://assets.st-note.com/img/1695994333121-N2FCAhToOm.jpg?width=1200)
Bessa II,Color-Skopar105mmF3.5/ F11,1/250,Fuji RVP100
おわりに
前の記事にも書いたが、フィルム面積で情報量を稼ぐという目的もあって、ほぼ遠景の写真ばかりになっている。二重露光防止がないし、120フィルムで8枚しか撮れないから、近くのものを気軽にたくさん撮るには向いていない。何しろフィルムも現像料も高くてねぇ..
それはさておき、カラースコパーはくっきりと、きれいに写るレンズである。今後も大事に使って行きたい。