![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90562310/rectangle_large_type_2_80f721c46f4a247d9fb1225450c2f0b2.jpeg?width=1200)
2022年10月 日光・鬼怒川 ライカM2(2)
2本目 フジフイルム CH(ISO400)
10月14日 ~15日 2本目
前回投稿の続き。機材は前回書いた通り。
ライカ M2
ズマロン 28mmF5.6
ズミクロン 35mmF2
LLL V2LC 50mmF2(通称 周ELCAN)
エルマー 90mmF4
1日目の途中、東照宮の観光中に感度400のフィルムを装填した。最近あまりこのフィルムを使っていなくて、つい癖でISO100の設定で露出設定を考えてしまうから、ところどころで思い出すように携帯端末のアプリの露出計を使っていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1667660551803-EFI3XzEqO3.jpg?width=1200)
眠り猫、帰りにも1枚。こちらは中望遠で撮ってよりアップに。
![](https://assets.st-note.com/img/1667660552068-ydQeztHVxE.jpg?width=1200)
ぐっと絞って画面全体がキリっとしたピントに。
![](https://assets.st-note.com/img/1667660551895-2q3M6k9gjs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667660551987-m7zPHrD927.jpg?width=1200)
下今市駅構内にて、SLが引き出されてきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1667660552055-M9RfV2z5m6.jpg?width=1200)
宿にチェックインして、夕方の散歩中。
![](https://assets.st-note.com/img/1667660551589-VBgKN7hJG0.jpg?width=1200)
こうしてみると、この川は流れを作っているようだ。翌日のライン下りでよくわかったが。
![](https://assets.st-note.com/img/1667660551948-mYHz8VkIXi.jpg?width=1200)
ホテル三日月のレストランとおぼしきフロアの明かりがまぶしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1667660552155-zt1IkiMdQx.jpg?width=1200)
ここから10月15日。宿の朝食。夕食はフィルムでは撮らなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1667660552048-WH6kuXUfK2.jpg?width=1200)
鬼怒川ライン下りにて。
![](https://assets.st-note.com/img/1667660552016-XQDCvQeyHg.jpg?width=1200)
吊り橋の下をくぐる。このあと、この吊り橋にも行った。
おわりに
2本目はこれにて終了。感度400といっても、まあ2段分のわけで、夜の散歩などではほぼ使っていない。鬼怒川温泉そのものに賑やかな通りがないのもあるが。
3本目は感度100に戻る。