![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11793244/rectangle_large_type_2_318786f87745963a887fa2fa7e57be4a.jpeg?width=1200)
Osmo Actionを買ったよ!
話題になっていたアクションカメラ「Osmo Action」を購入しました。
アクションカメラはGoproHERO4Sessionを使っていたので2台目の購入です。HEROシリーズはディスプレイがないのでディスプレイがあるタイプは初。
GoproHERO4Sessionは超コンパクトで持ち運びも便利、かなり日常的にも使っていたのですが、やはり手ブレがすごい&撮影した動画はあとで確認で「あれ、思ってた映像とちょっと違うな」ということが多少ありました。
GoProHERO7も検討していたのですが、ちょうどOsmo Actionが発売されたので、そこまで比較検討することなく購入してみました。購入後、早速色々撮影してみたので、簡単なレビューをしていきたいと思います。
僕はスポーツとかで使うことを想定しておらず、あくまで日常使いでどう感じるかをポイントにしています。
(GoproHERO7を持っていないので比較レビューではありません)
個人的にgoodだったポイント
・本体の操作がわかりやすい、タッチパネルの反応良好!
あんまり説明書とかちゃんと読むタイプではないのですが、なんとなく触るだけである程度のベーシックな操作方法を理解することができますし、タッチパネルの操作も直感的で非常に楽チンです!
・それっぽい動画が簡単に撮影できる&編集もスマホアプリで楽々できる!
出先でスマホに動画をダウンロードして、専用アプリで編集してすぐにSNSにアップ。短いクリップだったらものの数分で出来てしまうのでこれはすごく便利。スロー撮影やタイムラプスを活用すればかなり魅力的な動画も撮影できるのではないでしょうか。
ただ横断歩道を小走りで渡っただけなのに、スロー撮影と音楽つけたらそれっぽくなる #OsmoAction pic.twitter.com/us9Iv08OMk
— 杉山 寛 (ろべ) (@roberto8960) May 19, 2019
・スタビライザー機能すごい!
小走り程度だったら全然ブレない!色々なシーンで試してみたくなりました。
・フロントカメラはやはり便利!
GoProよりもライトユーザー狙いな感じがするフロントカメラはやはり便利です。動画でも写真撮影でもセルフィー必須の方にはかなり重要なポイント。
個人的にbadだったポイント
・SDカードとの相性
SDカードの転送速度が遅すぎると勝手に動画撮影を停止されたりしてしまうので、メモリーカード購入時には気をつける必要がありそう。
・バッテリーの減りが早い?
ディスプレイ付きのアクションカメラだとこんなもんなのかな?とも思ったのですが、割とガンガンバッテリー減ります。4K/60fpsで最大63分(ロックステディON)、とのことなので旅行などバッテリーは複数持っていた方がいいかなと。
・公式の編集アプリもうちょっと頑張って欲しい!
DJI Mimoという公式アプリがあるのですが、十分色々編集を楽しめるんですが、この辺りの直感的な編集(簡単に良い感じの動画が出来上がる)のはGoProから出ているQuikの方が使いやすいかなと。あと地味に辛いのが、動画から静止画を切り出せないことです!これは絶対マストだと思っているので今後のアップデートに期待!!
ということで、一日さらっと使ってみただけのレビューなのですが、概ね問題なく使えています。巷ではGoProと比較した時の画角の違いなどがネガティブな印象ですが、そもそもターゲットも若干違いそうでありますし、
その辺りは好みの問題だったりもするので僕はそこまで気になっていません。まだまだ使いこなせてるわけでもないので、しばらく毎日持ち歩いて動画ライフを楽しんでみようと思います。