![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70990945/rectangle_large_type_2_90a124d6a99ae38eaefb7be707bcdfbb.png?width=1200)
Twitterを伸ばす唯一のガチな方法
これはガチ。
Twitterを伸ばすにはいくつか方法がある。これはガチ。
今まで40年以上生きてきた結果、分析したから間違いがない。
それは実はとっても簡単だ。誰でもできる。
ツイートを「これはガチです。」と始めること。
SNSはガチで運用しないと、伸びない。
ガチで伸ばしたい人しか、伸びない。
残念ながらこれは真実なのだ。
早速「これはガチ」で検索してみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1643447240563-Zloq4Q5zVe.png)
2022/1/29だけでなんと600件。
今日だけで600人もガチな人がいる。すごくガチだ。
この人数がどれくらいすごいかというと、陣内・紀香の結婚式の披露宴が600人だ。PARCO劇場にガチ勢を集めたら満員になる。
ものすごいいるのだ。これはガチなのだ。
どれくらいみんながガチなのか、いいねが多かったガチなツイートを一部紹介したい。するとある共通点が見えてきた。
これはガチです。自己肯定感が上がる休日の過ごし方は「休日も早起き」「デジタルデトックス」「1本映画を観る」「趣味に没頭」「好きな人とご飯」「まったり入浴」「22時には寝る」疲れてから休むんじゃなく、疲れる前に休むのがコツ。自己肯定感を上げたい方には固定ツイートのアレがオススメです、
— じゅんご|固ツイで○○を発表 (@jungo_FanMarke) January 28, 2022
これはガチです。営業成績を上げたいなら、「営業トーク」や「プレゼン資料」の改善をいきなり行っても、ハッキリ言って何も変わらない。第一に大切なのは『〇〇〇〇』です。「営業トーク」や「プレゼン資料」を磨くことばかりに必死になり、まったく成果を上げられていない人に届いてほしい。
— きょうすけ|新規開拓営業の人 (@kyosuke_sales) January 28, 2022
これはガチ。人間関係でストレスを抱えないコツは『楽しい人より疲れない人』といること。疲れない人は「いつもご機嫌」「包容力がある」「否定しない」「価値観が似てる」「100%ポジティブ」楽しくても疲れる人もいる。ラクにいれる人が1番。固定ツイートには人間関係がうまくいくコツも残しました。
— おしげ (@oshige_writing) January 28, 2022
これはガチですが、自己肯定感の上がる習慣は「6分の読書」「デスクをキレイにする」「自分を磨く」「好きな事に没頭」「15分筋トレ」「30分ウォーキング」「よく笑う」「小さな事に感謝する」まわりを気にせず、まずは自分に目を向けるのが大切。自己肯定感が低い人にはプロフ最後の言葉を届けたい。
— ふるやん (@shunsukefuruno) January 28, 2022
これはガチ。Twitterをやる上で毎回有益なことは発信しなくてもいい。たまには下ネタや過激な発言をしても問題ないぞ。あなたが超有名人でもない限り、滅多なことでは炎上しないから。悪意ある大人達に玩具にされる可能性はあるけど、ほぼ人生に影響しないから安心しろ。自称インフルエンサーくん
— らいと@T.witter×スキルのプロ (@light5star) January 28, 2022
これはガチです。成長が止まらない人の特徴は「継続の鬼」「素直」「努力をみせない」「いつも笑顔」「まずは挑戦」「100%自責」「ゴールが明確」「締切に敏感」「読書好き」「イメトレ上手」「とにかく本気」「失敗をおそれない」「あきらめない」いちばんの特徴はプロフ最後のアレがあること。
— おかも (@Okamon_) January 28, 2022
これはガチです。メンタルが安定してる人は「手放す」「相談する」「受け流す」の3つが共通している。逆にメンタルが弱い人ほど、悩みをふやして、1人で抱えて、悩み続ける。マジメすぎると、こころのバランスを崩す。3つを意識するとラクになる。メンタルに悩む人には固定ツイートの習慣も届けたい。
— ゆうた (@Yuta_BigDreamer) January 28, 2022
これはガチです。「時間がない」と言い訳する人、ビジネスをするのに、これは致命傷。そこで、思考停止してない?私は大好きなソファーで寝るのを捨てた、飲み会を捨てた、ドラマ鑑賞を捨てた、2度寝を捨てた、聞くことの羞恥心も捨てた、手放す覚悟があれば現状は変えられるし、時間だって作れる。
— さな|ママの幸せ自立サポート (@sanamama_smile) January 28, 2022
これは結構ガチです。メンタルが弱い人は 『感情的』になりすぎる。感情的になりすぎると「ルーティーンを無視」「無計画にやりがち」「20%の余裕がない」「判断をあやまる」「頑張りすぎる」「休憩を取らない」「ネガティブに敏感」冷静な人が結局最強です。1番大切なのはプロフ最後のあの言葉です。
— かっつん (@kattsun0629) January 28, 2022
これはガチです。カリスマ経営者に聞いたグッと心の距離を縮める方法。「自分から心を開く」「ドジな一面をみせる」「相手と同じ動きをする」「共通のヒミツをつくる」「矛盾点をすぐに指摘しない」「体の距離を近づける」「自分の悩みを相談する」そして1番おすすめされた心の距離を縮める方法が「
— よしひで|爆進フルコミ営業 (@yoshi_takk) January 28, 2022
これは結構ガチです。仕事ができる人の特徴は「心に20%の余白がある」「レスポンスが鬼はやい」「メンタルコントロールが抜群」「定時に会社をサイナラする」「全集中ができる」「デスクがきれい」「決断力がある」「スマートな体型」「結論から入る」などですが、1番の共通点はプロフのアレです。
— のり|承認するマネージャー (@Nori_296) January 28, 2022
どうだろうか? かなりガチだったと思う。検索すると山ほど出てくるので、是非参考にされたい。
そして、共通点。それは6時台にツイートするということ。
何時に起きているのかは定かではないが、朝起きてすぐにガチになる。これがSNSを伸ばす秘訣だ。間違いない。朝ガチ。これが秘訣だ。
私も彼らに習って6時台にツイートをしてみた。
これは結構ガチですが、今日は土曜日です。
— でにろう©️意識ゆるい系クリエイター (@robata_deniro) January 29, 2022
今のところ伸びる気配はない。
やはり、午後6時はダメなようだ。
それにしても、Twitterを伸ばすってどういう意味なんだろうか?
いいなと思ったら応援しよう!
![でにろう@意識ゆるい系](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34914694/profile_d4a393eb3e9964df00f88f6d519ca23c.png?width=600&crop=1:1,smart)