医師 資産運用/節税対策
医師になり、資産運用/節税に興味を覚える先生も少なくありません。
我々は資本主義の社会に住んでおり、医師として稼ぎ出す金額は今後は少なくいっていくことはほぼ確定しています。
(人口減少、医師割合の増加による希少性の低下、Aiの発達による仕事減少)
資本主義では、頑張る方向が正しければ、その頑張った量に比例して報われます。
今回は、勤務医が資産運用/節税対策でできる方法を書きたいと思いますが、まずは私の簡単な自己紹介をさせて頂きます。
医師になれば、マンション勧誘業者から節税の方法、資産運用などの営業電話を受けたことがあるかと思います。
そして、その勧誘業者の勧めに従い、多額の借金とワンルームマンション購入をする医師もいます。
なぜ、ワンルームマンション購入するか?
①累進課税のため、年収が高くなるとともに税金が高くなる
②経済や資産運用について無知
などで開始していくのです。
ワンルームマンション購入による資産運用については、私のnoteで以前から記載していますので割愛しますが、基本的にしてはいけません。
今回は、資産運用/税金対策として、絶対にお勧めのiDeCoをはじめとした節税対策について書きたいと思います。
(個人的情報も開示しているので、これ以下は有料版とさせて頂きます)
※私は大学病院に勤務する医師です。
そのため、勤務医の年金内容を記載しており、開業医・フリー医師の方は参考にならないと思います。
今後、医師として働く場合は、以下のような厳しい現実が予想されます。
この現実に立ち向かうには、iDecoやNISAは速やかに始めるべき対策です。
【医療編】
・診療報酬の削減
・高額療養費用の上限値/医療費の自己負担割合の引き上げ
・医師数増加による年収の低下
【税金編】
・消費税の引き上げ
・所得税/相続税の課税引き上げ
・固定資産税の課税引き上げ
【年金編】
・年金受給年齢の引き上げ
予想される税金の導入:金融資産課税の導入
ここから先は
4,974字
/
1画像
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?