![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16741414/rectangle_large_type_2_e605a9b86634880214860ea2e7020d05.jpg?width=1200)
今年のボカロPのLIVEに参加した感想
はじめましての人ははじめましてのろあ(@roaira07)と申します。
文章の初め方が思いつかなかったのでピノキオピーの主コメをお借りしました、すみません。
今回ボカロリスナーのアドベントカレンダーの企画があると聞いて、今まで先延ばしにしていたnoteを始めるキッカケになるなと思って参加しました。
これが初noteになるので、拙いところもあると思いますが、大目に見てください〜
最後まで読んで頂けると嬉しいです。
さて元々は
「ボカロPのLIVE楽しいよみんな行こう」
みたいな記事を書こうと思っていたのですが、年末とかクリスマスとかにはあまり関係がなく、折角アドベントカレンダーに参加したのに勿体ないかなと自分で感じたので、
「今年参加したボカロPのLIVEの感想」
を書くことにしました。
元々書こうと思っていたテーマでもnoteに投稿するつもりなのでよかったら読んでやって下さい。
というわけで前置きが長くなりましたが、今年参加したLIVEの概要と感想を簡単に書いていきます。LIVEによっては感想レポを書く予定のものもあるのでよかったらそちらもどうぞ。
1.はるまきごはんワンマン LIVE
「ネオドリームシネマ 」
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16741595/picture_pc_c1be1f7e286280c216f5a075eebc9fa3.jpg?width=1200)
このLIVEは今年の11/23,24の2日間にわたり、白金高輪SELENE b2で開催された、はるまきごはんさんによるワンマンLIVEです。
はるまきごはんさんは3月にも「ドリームシネマ」というLIVEを開催しており、この LIVEはそのLIVEの再演という形で開催されました。
LIVEの名前の通り、去年の12月にリリースされたアルバム「ネオドリームトラベラー」のアルバム発売記念であったにも関わらず、このアルバムに収録されている曲だけでなく、過去の2つのアルバム「BLUE ENDING NOVA」「SLEEP SHEEP SUN ROOM」の収録曲も多数演奏され、まさにはるまきごはんさんのこれまでの集大成、これからの活動に期待のLIVEでした。
個人的には、長らく演奏されていなかった『フォトンブルー』が演奏されたのが感慨深かったです。
↓アルバム「ネオドリームトラベラー」XFD
2.「VOCA6932」
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16752205/picture_pc_550d6fd7559b54d8ae4c36a6b1256a82.png?width=1200)
このLIVEは今年の7/28に新宿MARZで開催された、ろくろさん、すりぃさん、ツミキさんによるスリーマンLIVEで、ろくろさんとすりぃさんの初LIVEとなりました。
また、このLIVEでコンピアルバム「ZERO TO ONE」の販売が始まり、LIVEでもこのアルバムの収録曲(『グラウンドゼロ』/ツミキ、『ロンリーチルドレン』/すりぃ)が演奏されました。
最後に3人で『トウキョウダイバアフェイクショウ』を歌い上げたのは予想外でした。(歌いにくい曲なのに…)
↓アルバム「ZERO TO ONE」XFD
夏コミにて配布するコンピ「ZERO to ONE」のクロスフェードです
— ろくろ (@696rkr) July 24, 2019
参加メンバー:ろくろ・ツミキ・すりぃ・末代まで雨季にしてやる。・あめのむらくもP・煮ル果実・春野
配布価格:1500円
全員すごいぞ pic.twitter.com/YyweO8OHuR
3.「vocastock」
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16762731/picture_pc_78acae3d360fbb3aba6a503fe114c68a.jpg?width=1200)
このLIVEは今年の6/2に大塚Hearts+・Hearts Nextで開催された、総勢11組のユニットによるLIVEフェスで、2会場のサーキット形式で行われました。普段なかなか聴かないバンドの演奏も聴くことができ、非常に貴重なLIVEでした。
僕はツミキさんやかいりきベアさん目的で行ったんですけど、このフェスで初めてdoluceの演奏を生で聴きそれからハマってます。yukkedoluceさんの曲生演奏で聴くと本当に映えますね。また有形ランペイジにも少し興味がわいてきました。
4.「HELLO MY WORLD」
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16753484/picture_pc_a79d0a9ea8636de5805f99a57f14135c.jpg?width=1200)
このLIVEは今年の8/14に下北沢CLUB251で開催された、はりーPがボーカルを務めるROZEO EMBLEM、yukkedoluceさんがボーカルを務めるdoluce、普段はRubber Johnnyでボーカルを務めているYMさんによるスリーマンLIVEで、ROZEO EMBLEMにとっては3年ぶりのLIVEとなりました。
僕は前述のvocastock LIVEでハマったdoluceの演奏をまた聴きたかったために訪れましたが、他の2つのアーティストの演奏もとても見ごたえがありました。
はりーさんの代表曲『HEAVEN』を生で本人歌唱で聴けたことが1番嬉しかったです。思わず不意打ちを食らったような感覚でした。
YMさんの弾き語りは初めて聴いたにも関わらず、普段はやらない昔の曲をやって下さり、得した気分になったのとともに、普段はどんな曲をやるのか気になったので、機会があればRubber Johnnyの演奏も見たいです。あと『4月の愚者』の弾き語りも。
5.「現在観測 vol.1」
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16762804/picture_pc_ee53c525b0b9b349eae078efcb0a2c20.png?width=1200)
このLIVEは今年の9/27に新宿Zirco Tokyoで開催されました。ツミキさんは1年前の9/9に開催されたLIVE「エモくてチュルリラでカッコいいタイムズ」に和田たけあきさんに招待され、LIVEデビューを果たし、今回は逆にツミキさんが、ゲストに和田たけあきさんをお招きした形となりました。
和田たけあきさんのLIVEについては次の項目で書くことにして、ここではツミキさんの演奏についての感想だけ書きます。
ツミキさんは、曲調は激しい曲が多いにも関わらず、声は観客を包みこむような優しい声をされていて、その2つが絶妙に上手くマッチしてるんですよね…
今回事前にTwitterで、LIVEでカバーして欲しい曲を募集し、それによって選ばれた椎名林檎さんの「丸ノ内サディスティック」を歌われたのですが、その甘い声が曲に合いすぎてて、驚きとともにファンの選曲強いなと思いました。
6.「デッドマン・タイムズ」
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16762734/picture_pc_db1bc635e432fe8fd2c1134a06b64d24.jpg?width=1200)
このLIVEは今年の11/2に大塚Hearts+で開催され、今年発売のアルバム「デッドマン・タイムズ」の発売記念でした。
アルバム曲『ばらばらアダバナ』や『トラウマ・ライブ・ペイント』などの他に人気曲『チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ』、『キライ・キライ・ジガヒダイ』など全16曲のボリューム満点のLIVEでした!
また2014年投稿の楽曲『それはいいことだよ』をLIVEで初披露されました。
アルバム曲の『ばらばらアダバナ』が特に中毒性が高くて好きで、LIVEで本人歌唱で聴けて嬉しかったです。和田さんの声の出し方メリハリがハッキリしていて、聴いててスッキリするんですよね…
あと『うらめしヤッホー』のときに手を前に出して幽霊のポーズしたり、『ぼんじんパレード』のときに腕を振って行進したりと、身振り手振りが可愛い。昔の和田さんの話も聴けて貴重な経験でした。
↓アルバム「デッドマン・タイムズ」XFD
和田たけあき New Mini Album
— 和田たけあき (@WADATAKEAKI) August 6, 2019
「デッドマン・タイムズ」
全曲試聴クロスフェード動画です。
夏コミ4日目、マジカルミライ大阪・東京にて先行頒布
9月25日に全国リリースとなります。 pic.twitter.com/rBsy0TCzfI
ここまで今年行ったボカロPのLIVEの感想を書いてきましたが、最後に…
来年2020年の1/25(土)にボカロPのLIVEフェス「vocastock2」が渋谷VUENOS、GLAD、LOUNGE NEOにて開催されます。上述の3つ目の項目で紹介したLIVE「vocastock」がパワーアップして帰ってきます!
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16762522/picture_pc_7f56277671a39ad8e2e1245243a11031.jpg?width=1200)
前回と同様サーキット形式で行われる、全15組以上の大型フェスです。生演奏を聴いて新しく好きな曲や好きなアーティストを見つけられる滅多にない機会だと思うので、お時間のある方は行ってみてはいかがでしょうか?
ここまで読んで頂きありがとうございました。
これからも時間があるときにnote書いていこうと思います。
それでは。