持続化補助金【賃金引上げ枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方③
補助金を活用することによって、顧客が抱えているニーズを叶えることができれば、業績拡大が期待できます。それは、収益性が向上し、納税額増加に繋がりますので、補助金制度の目的を果たすことができるでしょう。よって、当然のことながら顧客がどのようなニーズを抱えているのかを把握する必要があります。
また、商圏人口や市場規模といった市場の動向も把握することで、外部環境の変化に応じた経営が可能になり、そのことも収益確保に繋がっていきます。
これらの内容は<経営計画>「2.顧客ニーズと市場の動向」へ記載することになりますが、今回の記事では、当補助金【賃金引上げ枠】に採択された事業者を事例に、同社は当欄へ何をどのように記載したのかを見ていきます。
なお、【賃金引上げ枠】を利用するからといって、同社は特別な書き方はしておらず、当補助金の公募要領「審査の観点」にある「経営方針・目標と今後のプランは、対象とする市場(商圏)の特性を踏まえているか」という記載に基づき「4.経営方針・目標と今後のプラン」との連動性を意識しながら「2.顧客ニーズと市場の動向」を記載することが重要だと考えられます。
1. 持続化補助金【賃金引上げ枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方③[顧客ニーズと市場の動向]編
持続化補助金【賃金引上げ枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方③[顧客ニーズと市場の動向]のポイント(1)当欄を切り分ける
読みにくい計画書の共通点として、脈絡のない文章を長々と記載している点が挙げられます。読みにくいということは内容が理解しにくいですから、読み手の高い評価に基づく採択は期待しにくくなります。
読みやすくする方法のひとつに、見出しを設けて内容を切り分けることが挙げられます。とはいえ、適切な見出しを設ける必要がありますので、同社は当欄のタイトルである「顧客ニーズと市場の動向」を踏まえ、【顧客ニーズ】【市場の動向】という見出しを設けて内容を切り分けました。
さらに、同社は【顧客ニーズ】は箇条書きを活用し、【市場の動向】にはグラフや表を盛り込んでより読みやすくしました。
持続化補助金【賃金引上げ枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方③[顧客ニーズと市場の動向]のポイント(2)ターゲット顧客のニーズを記載する
当然のことですが、補助事業で新たな顧客層を開拓しようとするなら、そのターゲットとなる顧客層のニーズを把握し、それを叶えるような事業を展開することが、事業の拡大をもたらすでしょう。
例えば、既存事業として20代の女性をターゲットとしてご商売をしていた事業者が、既存事業を継続しながら、新規事業として50代の男性をターゲットにご商売をしようとした場合、20代の女性が抱くニーズの他に、50代の男性が抱くニーズも把握する必要があります。
にもかかわらず、計画書に20代の女性が抱く顧客ニーズだけを記載していては、補助事業を実施しても成果が出るのか疑わしくなってしまいますが、このようなケースは意外と多く見受けられます。
同社は、今回の補助事業で新規顧客層を開拓しようとしており、ターゲットとする顧客層を明確に示した上で、そのニーズを記載した点も採択を引き寄せたポイントと考えられます。
持続化補助金【賃金引上げ枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方③[顧客ニーズと市場の動向]のポイント(3)競合動向を記載する
今回見ている<経営計画>「2.顧客ニーズと市場の動向」の次には「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」という欄があります。この「強み」とは同社が競合より優れている経営資源を指しますので、比較対象である競合の動向を示すことは「強み」の説得力向上に繋がると考えられます。
そこで、同社は「2.顧客ニーズと市場の動向」に設けた【市場の動向】という見出しの下に、ターゲット顧客が属する業界の市場規模の他に「競合動向」として競合他社の社名と特徴を盛り込みました。この点も、同社が採択を引き寄せたポイントと考えられます。
今回の記事では、持続化補助金【賃金引上げ枠】に採択された事業者の事例を用いて、採択を引き寄せる<経営計画>「2.顧客ニーズと市場の動向」のポイントとして(1)当欄を切り分ける、(2)ターゲット顧客のニーズを記載する、(3)競合動向を記載する、を挙げました。次回は「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」を見ていきます。
【弊社ホームページ】
2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。
1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓
3.LINE友だち登録募集中
LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?バックナンバーはこちらから↓↓↓