見出し画像

持続化補助金の採択でチラシを作成した鍼灸院の計画書作成事例③

 自社の内部環境として「強み」と「弱み」が挙げられますが、往々にして人は自社の弱みに目が向くものです。そこで、それを克服するために補助金を使うという考えで申請する方も相当数存在します。

 例えば、看板の老朽化が進んでいるから新たな看板を作成・設置するといったケースです。競合に比べて看板の老朽化が進んでいるということは、自社の看板が競合よりも劣っているということであり、これを改善させることは競合が持つ看板のレベルに追い付くということです。

 これに対して、自社が持つ高い専門性の訴求力を高めるために新たな看板を作成・設置するということであれば、もともと競合よりも優れている専門性をより多くの方に深く知ってもらえるため、効果が出やすく、また大きくなりやすいと言えます。

 つまり看板を作成・設置するという同じ補助事業であっても、弱みの克服よりも、強みの活用や強化といった方向性の方が有効な事業展開になりやすいということです。

 よって、自社の強みを正しく認識して今回見ていく<経営計画>「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」欄に記載する必要があると言えるでしょう。これを踏まえて、当補助金に採択された鍼灸院の事例から、当欄の書き方を述べていきます。

1.持続化補助金の採択でチラシを作成した鍼灸院の計画書作成事例③

持続化補助金の採択でチラシを作成した鍼灸院の計画書作成事例【自社や自社の提供する商品・サービスの強み】編(1)強みを定義する

 強みとは何なのかを意識せずに何となく当欄を埋めても、説得力は高くありませんし、今後の事業展開に活用できるような有効な強みもなかなか見つからないのではないでしょうか。そこで、強みという言葉を定義し、それに則って洗い出しをする必要があると言えます。

 同院は強みを「顧客に価値を提供でき、競合よりも優れている経営資源」と定義し、これに則って強みを洗い出しました。また、<経営計画>「2.顧客ニーズと市場の動向」に示した競合動向を踏まえ、競合よりも優れているか否かを意識しながら、強みを洗い出していきました。

持続化補助金の採択でチラシを作成した鍼灸院の計画書作成事例【自社や自社の提供する商品・サービスの強み】編(2)経歴から強みを洗い出す

 同院は、代表者が幼少の頃に体験した鍼灸との出会い、現在実施している鍼灸の施術に役立っている学生時代の学び・妊婦や社会人としての経験など、自身の経歴の中から強みを洗い出していきました。

 代表の経歴は競合が模倣しようとしても困難な経営資源と言えます。よって、この点に着目し、経歴から強みを洗い出したことは、より強固な強みを抽出することに繫がり、採択を引き寄せた要因のひとつと考えられます。

持続化補助金の採択でチラシを作成した鍼灸院の計画書作成事例【自社や自社の提供する商品・サービスの強み】編(3)読みやすさを意識する

 補助金申請のために作成する計画書には読み手が存在しますので、その読み手に伝わるような書き方をしないと、採択にポジティブな影響は得られにくくなってしまいます。よって、単に文章で強みを長々と記載するような、読み手の集中力を阻害する書き方は避けるべきと言えるでしょう。

 同院の場合は、これを踏まえて強みを箇条書きにしました。その他にも表形式にする、見出しを設けて強みをグルーピングする、といった方策が考えられますので、ご自身にフィットした書き方で読みやすさを向上させましょう。

 今回は、持続化補助金の採択でチラシの作成・折込の他に、動画制作とホームページの立上げも実施した鍼灸院が記載した<経営計画>「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」の内容をもとに、採択の可能性を高める計画書の書き方のポイントとして(1)強みを定義する、(2)経歴から強みを洗い出す、(3)読みやすさを意識する、を挙げました。次回は「4.経営方針・目標と今後のプラン」を見ていきます。

【弊社ホームページ】

2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。

1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓

3.LINE友だち登録募集中

LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?バックナンバーはこちらから↓↓↓

【LINE友だち登録はこちらから↓↓↓】

4.電子書籍のご案内


いいなと思ったら応援しよう!