持続化補助金に採択された理容店の事例から学ぶ計画書の書き方④
小規模事業者持続化補助金のルールブックである公募要領には「審査の観点」というページがあり、その中に下図に示した「Ⅱ.書面審査」があります。ここでいうところの「書面」は、計画書を指していると解釈できますから、計画書作成時に「Ⅱ.書面審査」へ記載された項目を意識することは、当然のことながら採択に近づくと言えるでしょう。
この「Ⅱ.書面審査」の中で、赤枠部分については、今回見ていく<経営計画>「4.経営方針・目標と今後のプラン」に関連した項目と解釈でき、前回・前々回の記事で見てきた外部・内部環境を踏まえる必要があります。
このことは、外部環境を述べる「2.顧客ニーズと市場の動向」、内部環境を述べる「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」に記載する際に、できるだけ「4.経営方針・目標と今後のプラン」に活用できるものを記載するべきであるとも言えます。
今回の記事では、前回に引き続き当補助金に採択された理容店を事例として採り上げ、当欄をどのように記載していったのか、また、どのように記載すれば採択の可能性はより向上するのかを見ていきます。
1. 持続化補助金に採択された理容店の事例から学ぶ計画書の書き方【経営方針・目標と今後のプラン】編
持続化補助金に採択された理容店の事例から学ぶ計画書の書き方【経営方針・目標と今後のプラン】編(1)経営方針の根拠を示す
同店は、若年から壮年の顧客層が低価格店や美容室へ流出しており、いかにこの流れを止めるかという課題を抱えていました。これを解決するために、新メニューを導入し、普及させていくという経営方針であり、そのために補助事業で設備投資を行おうと考えていました。
当欄のタイトルは「経営方針・目標と今後のプラン」ですので「経営方針」を記載する必要がありますが、同店は上述の経営方針を記載するだけでなく、課題も記載して、経営方針の妥当性を訴求したことは、採択を引き寄せたポイントのひとつと考えられます。
持続化補助金に採択された理容店の事例から学ぶ計画書の書き方【経営方針・目標と今後のプラン】編(2)「目標」を数値で述べる
同店は当欄に明確な目標というものを記載しておらず、新メニューの導入・普及が目標とも読めるような内容になっていました。ですが、目標は達成する必要があり、達成率を測定できる目標でなければ、達成したか否かが不明となり、目標設定をした意義が薄れてしまいます。
特に、新メニューの「普及」は、何をもって「普及」したと言えるのかという疑問も湧くことから、売上高・利益・受注数といった、数値で表すことができる目標、つまり達成率が測定可能な目標を設定することで、採択の可能性はより高まったと考えられます。
持続化補助金に採択された理容店の事例から学ぶ計画書の書き方【経営方針・目標と今後のプラン】編(3)「今後のプラン」に実施時期を盛り込む
同店は当欄に「今後のプラン」を意識したと思われる記述を盛り込んでいましたが、その内容は何をやるかという実施事項を列挙したものでした。これは「今後のプラン」ではなく「タスクリスト」と呼ばれるものであり、同欄に記載するべき内容からは外れていると言えます。
プランとは計画ですから、時間の概念が盛り込まれるはずです。旅行の計画を立てる場合は、何時の電車に乗って、どこに何時について、それから何時にホテルにチェックインして…という形で時間を気にするはずです。
当欄には事業全体の計画を「今後のプラン」として述べる必要がありますから、実施事項をいつ行うのかという点が分かるようにしておくことで、採択の可能性はより高まったと考えられます。
今回の記事では、持続化補助金に採択された理容店を事例として採り上げ、採択を引き寄せる<経営計画>「4.経営方針・目標と今後のプラン」の書き方のポイントとして(1)経営方針の根拠を示す、(2)「目標」を数値で述べる、(3)「今後のプラン」に実施時期を盛り込む、を挙げました。次回は<補助事業計画>「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」を見ていきます。
【弊社ホームページ】
2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。
1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓
3.LINE友だち登録募集中
LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?バックナンバーはこちらから↓↓↓