持続化補助金に採択されやすい計画書の書き方とは?整体サロンの事例を解説!(6)
1.採択されやすい補助事業計画「補助事業の効果」の書き方とは?整体サロンの事例を参考に解説!
小規模事業者持続化補助金(持続化補助金)に採択される可能性を高めるための計画書の書き方について解説します。なお、この記事では<補助事業計画>の「4.補助事業の効果」に焦点を当てています。
具体的には、①各補助事業の効果を示す、②全体の効果を示す、③数値を使用して効果を示す、の3つのポイントについて詳しく説明します。この記事を読むことで、持続化補助金の採択可能性を高めるために必要な計画書の書き方について理解を深めることができます。
採択される補助事業計画「補助事業の効果」のポイント1:各補助事業の効果を示す
以下に示した前回の記事で述べた通り、同店は複数の補助事業を展開することとしていますが<補助事業計画>「4.補助事業の効果」では、それぞれの補助事業を実施した場合に見込める効果を、補助事業ごとに記載しました。
例えば、機械装置を導入した効果、広告宣伝を行った効果、外注業者を活用した効果、といった形です。このように切り分けをしないで、まとめて補助事業の効果を記載しようとすると、内容が冗長になりがちで、伝えたいことが伝わりにくくなってしまうリスクが高まります。
同店のように切り分けて記載することは、上記のリスクを低減するばかりでなく、補助事業の効果を綿密に検討したことが伺え、採択を引き寄せたポイントと言えるでしょう。
採択される補助事業計画「補助事業の効果」のポイント2:全体の効果を示す
同店は、前述のように各補助事業の効果を記載した後に、同店全体としてはどのような効果が得られるかを示しました。細かな部分だけを見て全体感を失ってしまうことを「木を見て森を見ず」、全体だけを見て詳細な視点を失ってしまうことを「森を見て木を見ず」と揶揄されることがあります。
同店の場合は、各補助事業の効果という「木」を見る視点と、同店全体の効果という「森」を見る視点から、バランスよく効果を検証した点も採択を引き寄せたポイントと言えるでしょう。
採択される補助事業計画「補助事業の効果」のポイント3:数値を使用して効果を示す
同店は、売上高の上昇という効果を数値で示しました。単に「売上が上がる」と述べるよりも「売上が20%上がる」と述べた方が、内容が具体的になるので説得力が向上すると言えます。
さらに、売上は客数と客単価の掛け算で算出されますが、それらを根拠として数字で記載したことで、より説得力を高めたことも採択を引き寄せたポイントと言えるでしょう。
今回の記事含め6回にわたって、整体サロンの事例をもとに持続化補助金に採択される可能性を高める計画書の書き方について解説しました。各回で述べたポイントは下表のとおりです。
これらのポイントを意識して、計画書を作成してみてください。補助金の採択を応援しているロードサイド経営研究所の他の記事やnote更新もぜひチェックしてみてください。
【ロードサイド経営研究所ホームページ】
2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。
1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓
3.LINE友だち登録募集中
LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?バックナンバーはこちらから↓↓↓
【LINE友だち登録はこちらから↓↓↓】
4.電子書籍のご案内
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?