見出し画像

持続化補助金でチラシを制作した飲食店の計画書作成ポイント②

 自社の現状を把握するには、外部環境と内部環境に着目する必要があります。小規模事業者持続化補助金に申請する際に提出する<経営計画>における現状把握では、外部環境として今回見ていく「顧客ニーズと市場の動向」を、内部環境として「自社や自社の提供する商品・サービスの強み」を記載します。

 普段、外部環境を意識していないと「顧客ニーズと市場の動向」には何を記載するべきか迷うものですが、今回の記事では、当補助金に採択されてチラシの制作などを実施した飲食店は当欄に何をどのように記載したのかを見ていくことによって、当欄記載のポイントを理解していきたいと思います。

1. 持続化補助金でチラシを制作した飲食店の計画書作成ポイント【顧客ニーズと市場の動向】編

持続化補助金でチラシを制作した飲食店の計画書作成ポイント【顧客ニーズと市場の動向】編(1)見出しを設ける

 当欄のタイトルは「顧客ニーズと市場の動向」ですが、これらをまとめて記載しようとすると、内容が混在し、まとまりにくくなるリスクが発生します。それは読み手の理解を阻害させ、結果として良い評価を得られないことに繋がっていきます。

 そこで見出しを設けて、内容をグルーピングすることでこのようなリスクを軽減させることが可能になりますが、とにかく見出しを設ければ良いというものではなく、適切な見出しを設ける必要があります。そこで、同店は当欄のタイトルに忠実に【顧客ニーズ】、【市場の動向】という2つの見出しを設け、それらに則って記載を進めていきました。

持続化補助金でチラシを制作した飲食店の計画書作成ポイント【顧客ニーズと市場の動向】編(2)顧客ニーズを定義する

 同店が【顧客ニーズ】として記載していた内容には、同店を利用する客層、混雑する時間帯、月間の宴会開催件数といった内容が盛り込まれていました。ですが、これらの内容は「顧客ニーズ」ではなく「顧客の状況」を説明したものに過ぎません。

 これは「顧客ニーズ」を定義していないために発生することであり、弊社ではこれを「自店を利用することによって顧客が達成したい目的」と定義しています。これは、顧客が店舗に伝えることは多くなく、顧客の声や動向から店舗が拾い出すべきものと言えます。同店にはこの定義に則って、顧客ニーズを再考し、書き直していただきました。

持続化補助金でチラシを制作した飲食店の計画書作成ポイント【顧客ニーズと市場の動向】編(3)統計データから言えることを述べる

 同店は【市場の動向】として、日本の年代別人口推移について表を用いて記載していました。また、同店が立地する市区町村の高齢者人口推移についての記載もありました。ですが、これらの統計データから何が言えるのかが読み取れませんでした。

 例えば、全国的に高齢化率が高まる中、同店が立地する市区町村が全国の高齢化率を上回っており、今以上に高齢者にとって居心地の良い店舗になっていくことが必要とされている、ということが言えるのであれば、そのために補助事業を行うというストーリーが出来上がることになります。

 このように、単に統計データで市場の動向を述べるのではなく、それらから何が言えるのかという点を記載することがポイントと言えるでしょう。

 今回は、飲食店が作成した<経営計画>「2.顧客ニーズと市場の動向」のポイントとして(1)見出しを設ける、(2)顧客ニーズを定義する、(3)統計データから言えることを述べる、を挙げました。次回は「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」を見ていきます。

【弊社ホームページ】

2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。

 1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓

3.LINE友だち登録募集中

 LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?バックナンバーはこちらから↓↓↓

【LINE友だち登録はこちらから↓↓↓】

4.電子書籍のご案内


いいなと思ったら応援しよう!