持続化補助金「自社の強み」の書き方!接骨院の経営計画書から学ぶ
1.持続化補助金「自社や自社の提供する商品・サービスの強み」の書き方!接骨院の経営計画書から学ぶ
小規模事業者持続化補助金(持続化補助金)は、小規模事業者が販路開拓や生産性向上を図るために必要な経費の一部を補助する制度ですが、今回の記事では、当補助金に採択された接骨院の経営計画書を参考に「自社や自社の提供する商品・サービスの強み」の書き方について解説します。
当補助金の公募要領「審査の観点」の中にある「書面審査」では、審査項目として、自社の経営状況を適切に把握し、自社の製品・サービスや自社の強みも適切に把握しているか、という記載があり、これを意識して分かりやすく記載することが採択される可能性を高めると言えます。
当補助金に採択された接骨院の「自社や自社の提供する商品・サービスの強み」の記載ポイントは、①経営資源の切り口を活用する、②ビジュアルに訴求する、③どの強みを活用するのかを示す、です。以下でそれぞれの内容を詳しく見ていきます。
■持続化補助金「自社や自社の提供する商品・サービスの強み」の書き方!接骨院の経営計画書から学ぶ:ポイント①経営資源の切り口を活用する
私たちは日々、人・物・金・情報といった経営資源を活用して事業を展開しています。同院はこの経営資源の切り口から強みを検討し、人的資源の強みとして、代表である院長が持つ経歴・ノウハウ、物的資源の強みとして、店舗の立地に関する内容を記載しました。
なお、財務的資源や情報的資源の強みは見当たらなかったため、記載はしませんでしたが、このように経営資源の切り口から強みを洗い出すことは、強みのヌケモレを防止することに繋がり、同院が採択されたポイントと言えるでしょう。
■持続化補助金「自社や自社の提供する商品・サービスの強み」の書き方!接骨院の経営計画書から学ぶ:ポイント②ビジュアルに訴求する
写真や図表などを用いて、ビジュアルに訴求することにより、自社や商品・サービスの魅力を分かりやすく伝えることができます。同院は、院長のノウハウを活かした物販を行っていますが、その商品の制作過程を写真で説明しました。
このように、ビジュアルに訴求することは、審査員に伝えたいイメージを具現化できることに繋がり、同院が採択されたポイントと言えるでしょう。
■持続化補助金「自社や自社の提供する商品・サービスの強み」の書き方!接骨院の経営計画書から学ぶ:ポイント③どの強みを活用するのかを示す
強みがあってもそれを活かした事業展開ができなければ、それは宝の持ち腐れになってしまいます。同院は、列挙した強みの中で、補助金を使って行う事業(補助事業)で活用する強みがどれなのかが、分かるように文字の色を変え、説明も盛り込みました。
このように、どの強みを補助事業で活用するのかを示すことは、補助事業の成功可能性を訴求することに繋がり、同院が採択されたポイントと言えるでしょう。
以上、持続化補助金に採択された接骨院の経営計画書から「自社や自社の提供する商品・サービスの強み」の記載ポイントを3つご紹介しました。
①経営資源の切り口を活用する、②ビジュアルに訴求する、③どの強みを活用するのかを示す、というポイントに注意して、興味を持ってもらえるような計画書を作成しましょう。第13回持続化補助金の締切は、2023年9月7日(木)です。ぜひこの機会に挑戦してみてください。
■ロードサイド経営研究所ホームページ
2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。
1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓
3.LINE友だち登録募集中
LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴15年以上【通算35年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?