持続化補助金に採択された卸売業の事例に見る計画書の書き方(5)
子どもがお小遣いを欲しがったら、親としてはその使い道や必要性を子どもに尋ねるはずです。その理由はいくつかあるはずですが、お金を無駄にしたくないからというものもあるはずです。
補助金を交付する側としても、同様のことが言えるはずであり、補助金を申請する小規模事業者は、その使い道や必要性などを明確に示すことが、採択の可能性を高めると言えるでしょう。
今回見ていく<補助事業計画>「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」は、補助金を申請する者として、いかに有効な補助金の使い方ができるのかを示す欄ですが、実際に当補助金に採択された看板資材の卸売業者は、当欄に何をどのように記載したのか、以下でご紹介していきます。
1.持続化補助金に採択された卸売業の事例に見る計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容編】
持続化補助金に採択された卸売業の事例に見る計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容編】①切り分けて説明する
同社は、看板の設置とホームページの改修に要する費用の一部を当補助金で調達しようとしました。このように補助金の使い道が複数ある場合、まとめて説明をしようとすると、内容が混在し、分かりにくくなるリスクが高まってしまいます。
そこで同社は、看板の設置に関する説明と、ホームページの改修に関する説明を切り分けて記載し、そのリスクを軽減しました。一見単純なことに思えますが、切り分けるということは、ひとつひとつの補助事業をしっかり説明しなければならないので、説得力の向上にも繋がったと言えるでしょう。
持続化補助金に採択された接骨院の事例に見る計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容編】②5W2Hを明確にする
当補助金の公募要領「審査の観点」内にある「書面審査」には「補助事業計画の有効性」として「補助事業計画は具体的で、当該小規模事業者にとって実現可能性が高いものとなっているか。」という記載があります。
そこで同社は「いつ(When)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どこで(Where)、どのように(How)、いくらで(How Much)」の5W2Hを用いて説明をしました。例えば看板の設置であれば、以下の項目を明らかにしたということです。
いつ設置するのか
誰が誰に発注するのか
何を設置するのか
どこへ設置するのか
なぜ設置するのか
どのように設置するのか
いくらで設置するのか
これらの切り口を活用し、それぞれを明確にしたことにより、補助事業計画が具体的になり、その結果、採択を引き寄せたと考えられます。
持続化補助金に採択された整体院の事例に見る計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容編】③「創意工夫の特徴」を盛り込む
前述の公募要領「審査の観点」内にある「書面審査」には「補助事業計画の有効性」として「補助事業計画に小規模事業者ならではの創意工夫の特徴があるか。」という記載があります。
小規模事業者は大企業や中堅企業に比べると経営資源の質と量で劣るケースが多いはずです。そんな「小規模事業者ならではの創意工夫」とありますので、日本初や業界初といったレベルの工夫ではなく、自社なりの工夫で良いという解釈ができ、同社は看板の設置とホームページについて、訴求力向上の工夫を述べました。
このように公募要領の審査項目に対応することは、採択を引き寄せるための必要条件と言え、これも採択を引き寄せたポイントと言えるでしょう。
今回の記事では、持続化補助金に採択された看板資材の卸売業の事例を題材に<保持事業計画>「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」の記載ポイントとして、①切り分けて説明をする、②5W2Hを明確にする、③「創意工夫の特徴」を盛り込む、を挙げました。次回は「4.補助事業の効果」の記載ポイントを見ていきます。
【弊社ホームページ】
2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。
1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓
3.LINE友だち登録募集中
LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?バックナンバーはこちらから↓↓↓
【LINE友だち登録はこちらから↓↓↓】
4.電子書籍のご案内
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?