見出し画像

小規模事業者持続化補助金に採択された学習塾の事例⑤

 自分で自分のお金を使うのであれば、どう使おうが自分の勝手です。これに対して、他人にお金を要求し、他人からいただいたお金を使いたいのであれば、予め何にどのような使い方をするのか説明しなければ、お金をいただくことは困難なのは当然のことでしょう。

 補助金についても同様で、補助金を何に使うのか、どのように使うのかを今回見ていく<補助事業計画>「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」へ具体的に示さないと、採択は困難と言えるでしょう。

 当補助金に採択されたある学習塾は、平日日中に教室をどのように活用するべきかという課題を抱えており、地元の主婦などをターゲットとした新規事業を立ち上げることにしました。

 そして、新規事業の告知物、具体的にはチラシの作成・配布、ポスターの作成・掲示、ホームページの作成・公開に要する費用の一部を当補助金で調達することにしましたが、今回の記事では同社を事例として採り上げ、当欄をどのように記載したのかをご紹介していきます。

1. 小規模事業者持続化補助金に採択された学習塾の事例から学ぶ計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容編】

小規模事業者持続化補助金に採択された学習塾の事例から学ぶ計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容編】(1)事業の概要を記載する

 同社は「販路開拓等(生産性向上)の取組内容」欄に、新規事業の内容説明と補助金を使って制作する告知物の説明を盛り込みました。

 新規事業の説明だけでは、補助金を何に使うのかが分かりにくくいですし、告知物の説明だけでは、それが果たす役割が分かりにくくりますが、同社のように全体像を示すとともに、具体的な部分も説明したことで、販路開拓の取組内容が非常に分かりやすくなっていました。

 このどちらかだけを記載しているケースは散見されますが、留意するべきポイントではないでしょうか。

小規模事業者持続化補助金に採択された学習塾の事例から学ぶ計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容編】(2)5W1Hで説明する

 同社は、チラシの作成・配布、ポスターの作成・掲示、ホームページの作成・公開のそれぞれについて、いつ(When)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どこで(Where)、どのように(How)からなる5W1Hを用いた説明を盛り込みました。

 例えば、チラシの作成・配布であれば、いつ作成・配布するのか、誰が作成・配布するのか、何を作成・配布するのか、どこで作成しどこへ配布するのか、なぜ作成・配布するのか、どのように作成・配布するのか、を説明したということです。

 これは、公募要領内「審査の観点」の「Ⅱ.書面審査」の項目として「補助事業計画は具体的で、当該小規模事業者にとって実現可能性が高いものとなっているか」という記載を踏まえた結果であり、このように審査項目を意識した記載も採択を引き寄せたポイントになったと考えられます。

小規模事業者持続化補助金に採択された学習塾の事例から学ぶ計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容編】(3)創意工夫の特徴を盛り込む

 同社は「創意工夫の特徴」という見出しを設け、チラシの作成・配布、ポスターの作成・掲示、ホームページの作成・公開について、自社なりにどのような点に特徴を持たせたのか、どのような点を工夫したのかを記載しました。

 これは、前述の「Ⅱ.書面審査」に「補助事業計画に小規模事業者ならではの創意工夫の特徴があるか」という記載を踏まえたものであり、こちらも採択を引き寄せたポイントになったと考えられます。

 今回の記事では、小規模事業者持続化補助金に採択された学習塾を事例に、採択を引き寄せる「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」の書き方のポイントとして(1)事業の概要を記載する、(2)5W1Hで説明する、(3)創意工夫の特徴を盛り込む、を挙げました。次回は「4.補助事業の効果」の書き方のポイントを見ていきます。

【弊社ホームページ】

2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。

1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓

3.LINE友だち登録募集中

LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?バックナンバーはこちらから↓↓↓

【LINE友だち登録はこちらから↓↓↓】

4.電子書籍のご案内


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?