持続化補助金の採択でホームページを作成した居酒屋の計画書作成事例⑥
補助金を手に入れることは手段であって目的ではありません。これを履き違えてしまうと、補助金を手に入れても業績は変わらない状況が待っていますし、そもそも補助金に採択される可能性は低いと言えるでしょう。
よって、補助金を手に入れた先のことを検討する必要があります。これは、売上を拡大させるだけでなく、中長期的な視点でその先のことを見据える必要があるということです。
これまで、当補助金に採択された居酒屋の計画書を踏まえて、その書き方をお伝えしてきましたが、最終回の今回は、補助金を手に入れた先の内容を記載する<補助事業計画>「4.補助事業の効果」を見ていきます。
1. 持続化補助金の採択でホームページを作成した居酒屋の計画書作成事例のポイント【補助事業の効果】編
持続化補助金の採択でホームページを作成した居酒屋の計画書作成事例のポイント【補助事業の効果】編(1)効果をもたらす直接的な要因を述べる
同店は「補助事業の効果」のうち「自店の効果」として<経営計画>「4.経営方針・目標と今後のプラン」に記載した目標を達成できることを述べておりました。そして、なぜその目標が達成できるのか、直接的な要因を記載していました。
往々にして「補助金をもらえる」から「目標が達成できる」という論調で記載しがちですが、これは因果にトビがあります。「補助金をもらえる」ことによって「小さな負担で各種販促ツールの立ち上げ」ができ「差別化要因をターゲット顧客に訴求」でき「客数が増加する」から「目標が達成できる」わけです。同店は、このように因果を丁寧に繋いだ説明を当欄に盛り込みました。
持続化補助金の採択でホームページを作成した居酒屋の計画書作成事例のポイント【補助事業の効果】編(2)時機を見据えた効果を述べる
補助金を得ようとする目的の多くは自社の業績拡大ですが、顧客に与えるメリットが大きくなるからこそ業績も大きくなるわけですから、優先的に考えるべきことは、顧客のメリットと言えます。
同店が当補助金を申請した時期は、新型コロナウイルス感染症によって帰省が困難な時期でした。よって、当補助事業で多くの方に当店が郷土料理を提供していることを告知することで、故郷に帰りたくても帰れない方々が同店で郷土料理を提供していることを知ることができ、同店でそれを味わうことで故郷に触れることができるといった内容を記載し、時機を捉えた効果を訴求しました。
持続化補助金の採択でホームページを作成した居酒屋の計画書作成事例のポイント【補助事業の効果】編(3)地域社会の効果を述べる
補助金という公的資金を使うからには、公的な観点から効果を検証することも必要と考えられます。これを踏まえ、同店ではより多くの顧客に活力を与えることができ、結果として顧客が働く企業の生産性が向上するといった内容の効果を記載しました。
また、同店が今以上に繁盛するようになれば、地域の競合もうかうかしていられなくなり、結果として競合店の運営も高度化され、地域の活性化に繋がるといった内容の効果も記載しました。
ここまで6回にわたって、小規模事業者持続化補助金に採択された居酒屋の計画書を参考に、採択を引き寄せる計画書の書き方を述べてきましたが、各回のポイントは以下となります。これらが当補助金の採択を目指す方の参考になれば幸甚です。
【弊社ホームページ】
2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。
1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓
3.LINE友だち登録募集中
LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?バックナンバーはこちらから↓↓↓
【LINE友だち登録はこちらから↓↓↓】