持続化補助金の採択でホームページを作成した居酒屋の計画書作成事例③
小規模事業者持続化補助金は他の多くの補助金と同様に、申請時のルールブックである公募要領が公開されています。これに記載のある下図「書面審査」を参考に計画書を作ることが、採択を引き寄せるポイントのひとつとなりますが、今回見ていく<経営計画>「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」に関連する項目は、赤枠部分の2か所となります。
これらを踏まえて、弊社が過去にご支援し、当補助金に採択され、ホームページなどの販促ツールを作成した居酒屋の事例から、当欄の書き方を見ていきます。
1. 持続化補助金の採択でホームページを作成した居酒屋の計画書作成事例【自社や自社の提供する商品・サービスの強み】編
持続化補助金の採択でホームページを作成した居酒屋の計画書作成事例【自社や自社の提供する商品・サービスの強み】編(1)2つに切り分ける
当欄のタイトルは「自社や自社の提供する商品・サービスの強み」であり【自社の強み】と【自社の提供する商品・サービスの強み】に切り分けることができます。このように切り分けをして述べることは、内容が整理されるので、読みやすくなる効果が期待できます。
読みやすくなるということは、読み手は内容を理解しやすくなりますから、審査で高評価を得ることが可能になります。そこで同店は【自社の強み】と【自社の提供する商品・サービスの強み】という見出しを設けた上で、それぞれの内容を記載しました。
持続化補助金の採択でホームページを作成した居酒屋の計画書作成事例【自社や自社の提供する商品・サービスの強み】編(2)経営資源の切り口を活用する
前述の2つの見出しのうち【自社の強み】に関して、同店は「人」「物」「金」「情報」から構成される経営資源の切り口を活用しました。事業者はこれら経営資源を運用して、顧客満足を醸成し、業績拡大を実現していくわけですが、競合他社と比べて優れている経営資源があると業績は拡大しやすくなります。
よって、同店には競合よりも優れた経営資源としてどのようものがあるのかを検討したところ、経営者やパートタイマーが持つ能力といった「人」、食材といった「物」に関する強みを見出すことができましたので、これらを記載しました。
持続化補助金の採択でホームページを作成した居酒屋の計画書作成事例【自社や自社の提供する商品・サービスの強み】編(3)環境分析を踏まえた今後の展開を述べる
前回の記事で見てきた「顧客ニーズと市場の動向」で外部環境を分析し、今回は内部環境を分析したわけですが、同店にはこれらを踏まえて今後どうするべきかを記載していただきました。
環境分析はそれを行うことよりも、分析の結果を今後にどう活用するかが重要なポイントです。まず、外部環境で追い風となることは、商圏内に居住する高齢者が増加しつつあること、テレワークの普及によって地元での飲酒機会増加が期待できることなどが挙げられます。
これに対して、内部環境の強みとして、経営者の経歴による品質の高い高齢者対応や、食材の調達力があり、外部環境を踏まえて、これらを広く告知していくことが業績拡大の方向性として挙げられることを述べました。
今回は<経営計画>「3.自社や自社の提供する商品・サービス」欄記載のポイントとして(1)2つに切り分ける、(2)経営資源の切り口を活用する、(3)環境分析を踏まえた今後の展開を述べる、を挙げました。次回は「4.経営方針・目標と今後のプラン」欄を見ていきます。
【弊社ホームページ】
2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。
1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓
3.LINE友だち登録募集中
LINEで友だちとして繋がってくださった方には、リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開のコラム】を優先的に配信しています。バックナンバーはこちらから↓↓↓
【LINE友だち登録はこちらから↓↓↓】