![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118575197/rectangle_large_type_2_dc36fc378ed8c7c7703e487fca46d498.jpeg?width=1200)
持続化補助金の書面審査対策!「ターゲット顧客」と「商圏動向」の重要性
1.持続化補助金の書面審査対策!「ターゲット顧客」と「商圏動向」の重要性
小規模事業者持続化補助金(持続化補助金)の公募要領に記載のある「審査の観点」には、計画書の審査項目が記載されています(下図参照)。
![](https://assets.st-note.com/img/1697064363890-IB4BTrFJRi.jpg?width=1200)
これら審査項目をしっかりと理解することが、採択を獲得するカギとなります。そこで前回の記事では、下図下線部の「自社の強み」を記載するポイントとして、競合動向を記載すること、経営資源の切り口を活用することの2つを解説しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697064563468-EPhPCg3P92.jpg?width=1200)
今回の記事では、引き続き<経営計画>に関する審査項目のポイントを解説していきます。なお、公募要領は、下記サイトからダウンロードできますので、必ず目を通しておきましょう。
【商工会議所管轄地域で事業を営んでいる方向け】
【商工会管轄地域で事業を営んでいる方向け】
■ターゲット顧客を明確にする
今回の記事では、下図下線部の「②経営方針・目標と今後のプランの適切性」の「経営方針・目標と今後のプランは、対象とする市場(商圏)の特性を踏まえているか」を取り上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697064740057-HlJ0onTLJC.jpg?width=1200)
「対象とする市場(商圏)の特性」とは、顧客ニーズや競合状況、市場規模や成長性などのことですが、まずはターゲット顧客が持つニーズを明確にして、<経営計画>「2.顧客ニーズと市場の動向」に記載する必要があります。この際に以下の点に留意しましょう。
例えば、仕事を持つ母親をターゲットとする惣菜店が「顧客ニーズ」を記載する際には、単に「美味しい惣菜が欲しい」という一般論ではなく、「簡単な手間で子どもが喜ぶ総菜が欲しい」という形で、自店のターゲットが抱くニーズを具体的に記載することが重要です。
このように、対象とする市場(商圏)の顧客が持つニーズを的確に把握し、それに基づいた経営方針・目標と今後のプランを策定することで、審査員に自社の事業の将来性や成長可能性をアピールすることができます。
■商圏動向を記載する
繰り返しになりますが、持続化補助金の審査では「対象とする市場(商圏)の特性」が評価されます。この「商圏」とは、店舗ビジネスを展開する小規模事業者が、自社の顧客との関係を構築する上で重要な要素です。
商圏に存在する自店の顧客や顧客予備軍に関しては、商圏人口についてこれまでの推移と今後の予測を記載することをお勧めしています。これは下記サイトRESAS(リーサス)で調べることが可能です。
これは、小規模事業者持続化補助金<一般型>第14 回公募参考資料にも以下のように紹介されていることから、出来るだけ活用したいサイトです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696971361892-h7uT06Nx2w.jpg?width=1200)
■持続化補助金の書面審査対策!「ターゲット顧客」と「商圏動向」の重要性まとめ
持続化補助金の書面審査では、経営方針・目標と今後のプランの適切性が評価されます。その中で、ターゲット顧客と商圏動向を明確にすることが重要です。
ターゲット顧客を明確にすることで、自社の強みを活かしてニーズを満たすことができる事業展開を実現しやすくなります。また、商圏動向を記載することで、事業展開が商圏の特性に合致していることをアピールすることができます。
持続化補助金を活用して事業を拡大・発展させたい方は、ターゲット顧客と商圏動向を明確にして、審査員に自社の将来性や成長可能性をアピールしましょう。
2.ロードサイド店舗経営者必見!LINE登録で未公開情報と無料コンサルティングをGET
【LINE登録で未公開記事をGET!】
当社は、代表が持つ20年以上のガソリンスタンドでの現場経験と15年以上のコンサルティング経験を活かして、ロードサイド店舗の経営をサポートしており、LINE登録者限定の情報も配信しています。
LINEで友だち追加をして、補助金、経営革新計画、人材、マーケティングなどロードサイド店舗経営のお役立ち情報を毎週日曜日に受け取りませんか?過去に配信した未公開記事はこちらから↓↓↓
【LINE登録で無料コンサルティングをGET!】
当社では「相談の内容はヘビーでも、相談の仕方はカジュアルに」をモットーに、LINE登録者限定で、30分の無料コンサルティングを提供しています。貴社が抱えている補助金、経営革新計画、人材、マーケティングなどに関するご相談をしてみませんか?詳しくはこちらから↓↓↓
【LINE登録はこちらから】
3.ロードサイド経営研究所ホームページ
当社では、持続化補助金の申請支援の他に、経営革新計画の策定支援や講演・セミナー講師も承っております。弊社の詳しい内容は以下をご覧ください。
4.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。
当社では、小規模事業者持続化補助金の申請を成功させるために以下の3つのサポートを提供しています。
1. 計画書の作成支援
2. 計画書の添削
3. 申請作業の支援
計画書の作成支援では、Zoomや電話でのヒアリングを通じて、事業者の経営課題や目標をしっかりと把握し、採択される可能性の高い計画書を作成します。
計画書の添削では、事業者様が作成した計画書をチェックし、改善点や修正点を指摘します。
申請作業の支援では、事業者が電子申請を行う際に、画面を共有しながらサポートします。
当社は、1,000件を超える支援実績を有しており、多くの方の採択をサポートしてきました。小規模事業者持続化補助金に申請を考えている方は、ぜひロードサイド経営研究所のサポートをご検討ください。詳しくはこちらから↓↓↓