![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95850577/rectangle_large_type_2_aac9a637c780c1da527c8fff3b8e834b.png?width=1200)
【RO】最終装備候補(結論)への道【令和の鷹師】#008
魔狩りの靴、ヴァルキリーカースブライトを軸として最終装備を検討してきた。今回は有力候補として挙がった装備の組み合わせを、改めて同条件で比較し、”わたしがかんがえるさいきょう”のDPS鷹装備を提案する。
結論
与ダメという点では、靴として王者のブーツ、アクセとしてノブレスオブリージュを採用した"パターン2"が最も高評価となった。
![](https://assets.st-note.com/img/1673942509916-ckUkzOAkRf.png?width=1200)
各パターンの装備組み合わせは以下のとおり。
![](https://assets.st-note.com/img/1673942580196-xtoiGPu71o.png?width=1200)
与ダメという点では甲乙つけがたい。準備しやすい「靴」装備に注目し、最終目標とするのがよさそうだと分かった。
なお、武器カード、鎧カード、細々したエンチャントは考慮していない点に注意。
2023.2.4追記
錐効果なしの場合の最終装備候補は以下の記事でまとめた。
【RO】錐効果なしの最終装備候補【令和の鷹師】
装備更新計画を立てる
さて、最終装備候補が決まってからが本番である。現時点では夢のような装備が並んでいるだろう。ここから現状の装備とのギャップを埋めるための計画を立てる必要がある。
具体的には、最終装備候補をベースに一か所ずつグレードダウンした装備を考えていく。グレードダウンする装備は、入手難易度が高い順で選んでいく。
例えば、「+10王者のブーツ」が手に入りそうにないと思ったら、そこを「+7王者のブーツ」や「+7スターリースカイ・ツインプラム」にしてみる、といった感じである。なお、一気にグレードダウンせず、装備予算的に5G↑→5G→3G→1G→500M→100Mというように刻むことをお勧めする。
この作業を繰り返し、現状持っている装備にまでグレードダウンしていく。すると、逆順にたどることで、現状持っている装備→最終装備候補までの、装備更新計画が出来上がっていることだろう。
私はこんな感じで装備更新計画を管理していた。変更する箇所に黄網をつけて、そのためには何zeny必要か、みたいな表にしていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1673944001030-wgRIvMB4nm.png?width=1200)
計画は見直す
最後に、最終装備候補は見直しが必要なことを忘れてはならない。毎月ラグ缶により新装備が実装され、いつの間にか古い装備になってゆく。
装備更新に終わりはない。この装備パズルこそROの醍醐味かもしれない。