
夢みたいだった日
1月、5年ぶりにディズニーシーに行ってきた。
何もかもすてきで楽しくて最高な1日だった。
チケットを譲ってくれた知り合いにも
一緒に行ってくれた友達にも感謝が止まらない。
混んでるときいて前日まで若干行くのを渋ってた
けど、本当に本当に行ってよかった。
今までは行き慣れた人とばかり行ってて
自力で回ることがなかったけど
今回は友達も私も詳しくないくて、
パスやらモバイルオーダーやら地図やら必死で
頑張ったのも楽しさ倍増の要因かもしれない。
********************
朝。空は快晴。
まぁまぁ待ったものの、元気に入場。
入ってすぐのドデカ地球儀のところが
びっくりするくらい混んでた。
後から考えたらあそこでみんな必死に
パス争奪戦してたんだよな。
初心者全開な私たちはパスのことなんか忘れて
メディテレーニアンハーバーに向かって歩き出す。
途中であっと気づいて必死にアプリを起動。
あれ?10時入場だったしもう諦めてたけど
なんかDPAも40周年のパスもあるぞ??
さすがにスタンバイパスは何もないけど。
乗りたかったピーターパンとソアリンのDPAが
まだ残っている。
「新エリア入場制限してない!
並べば誰でも乗れるってこと?」
ってことでとりあえず待ち時間の長いソアリン
を予約。
入場料がタダなので余裕の課金である。
やった!ソアリン乗れる!!!夢か??
うきうきうきうきファンタジースプリングへ。
めっちゃかわいい〜〜〜!!!
エリアに入ることすらできないかと思ってたから
入場制限なくなっただけでもめちゃくちゃ嬉しい。
そのままピーターパンのアトラクションへ。
あれ、スタンバイパスとDPAの人の入り口しか
ないんだが???
なんとDPA予約のところに書いてあった
待ち時間40分はスタンバイパスのことだった。
新エリアは入場制限がなくなっても
パスがないと並べないとのこと。
がががーーーーん!!!!
ピーターパンに乗れると舞い上がってた私、
かなりショック。
さすがに次に申し込みできる時間になるまでには
もうピーターパンも残ってないよね?泣泣
いやでもキャストさんも掛けだって言ってたし
どっちか選ぶしかなかったんだよ。
もともと新エリアかソアリン1つでも乗れたら
ラッキーっていう気持ちだったじゃん?
仕方ない仕方ない、切り替えていこう!泣
気を取り直してアラビアンコーストへ。
今までなぜかエリアに入ったことすらなかった。
モスクみたいな建物たちがかわいい。
まずはさくっとシンドバッドの船に乗り込む。
思ったより長くて盛りだくさんでびっくり。
なんでこんなに空いてるんだ?
隣でちょ〜〜ノリノリな友達をみて元気になった。
手拍子して一緒に歌っててシンドバッドの
ガチヲタで笑った。
終わってそのまま隣のマジックランプシアターへ。
え、これ映像じゃなくて生でやってくれるの?
すご!!!!
始まる直前にDPA予約できる時間が来たので
必死で頑張ってなんとかピーターパンを予約。
え、、!!夢???予約できたよ??!
やったーー!!!よかった泣泣
安心してシアターを堪能。
生の演技と映像が混ざっててすごかった。
落ち着いてお腹が空いてきたので食べ物探し。
最初に行こうとしてたタコス?は予約がないと
お店に入れなかったけど、すぐ近くで買った
ティポトルタというチョコとオレンジのソース
が入ったおやつがおいしすぎて感動ものだった。
絶対またいつか食べよう。
なぜか先におやつを食べちゃったけど、
その後に食べた海老とローストビーフの
サンドイッチもめちゃくちゃおいしかった。
パンがデニッシュっぽい生地なのもポイント高い。
お腹が満たされたので次は海底2万マイルへ。
潜水艇に乗り込む。
テンション上がってたからいけたけど
調子悪い日に乗ったら閉所でうってるかも。笑
本当に潜ってるみたいな演出ですごかった!!
なんかミューみたいなへんな敵?がいた。
次はドナルドとのグリーティング。
ミッキーとミニーとドナルドにわかれる道で
キャストさんに誰と会いたいかきかれ、
元気に「ドナルド!!」とこたえる。
入り口にあるトーテムポールみたいなのが
ぐるぐる回せるってキャストさんに教えてもらい
無邪気に湧くおれたち。
ドナルドにびっくりして大泣きする赤ちゃん、
愛おしすぎた。
至近距離のドナルドめちゃくちゃかわいかった。
友達が「私たちのコート青と黄色で
ドナルドカラーだよ」って伝えてくれて、
ドナルドが喜んでくれたのがとても良かった。
お次はだいすきなタートルトーク。
友達は行ったことなかったようで、
良さが伝わって嬉しい。
クラッシュにちゃんと挨拶しなかったせいで
集中攻撃受けてるおじさん面白かったし、
すきな食べ物をきいてるキッズがかわいかった。
続いてフォートレス•エクスプロレーション。
インスタで見つけて、こんなのあるんだ!
と思って気になってたところ。
天体模型のある部屋や展望台、埠頭の船など
ゆっくり見学できる。
大航海時代の探検家や冒険家の記録をもとに
謎解きをしました。
人も少なくてのんびりできてよかった。
穴場スポットなのにしっかりクオリティが高い。
さすがである。
謎解きをしているうちに遂にソアリンの時間。
ここまでの時間配分が完璧すぎている。
パスやごはんで若干ハプニングはあったものの、
なんか総じてうまくいきすぎてる。
みんな口を揃えてめちゃくちゃ良いと言うけど
どんな感じなんだろ?わくわくわく。
待ってる間もなんとか家?なんとか一族?
の豪邸のすごさに感心。すてきな内装。
ほう、めちゃくちゃ椅子から落ちそうな設計の
飛行機?に乗って空を飛ぶのですね?
そしていよいよ私たちの番。
え!これに乗れるの?なんかもう既に
めちゃくちゃすごいんですけど!!!
パス取ってよかった!!!
なんかもう、ほんとにほんとにすごかった。
感動して涙が出そうになったし、
友達も隣の知らない人もみんなすごー!って
声出てた。私も出ましたもちろん。
終わったら自然に拍手が沸き起こった。
生演出じゃないアトラクションで拍手なんて
初めて聞いたな??
でも本当にそれくらいすばらしい空の旅でした。
こんな冬場に3時間待ちしてる人たちを見て
まじか??と思ってたけど、確かにこれは
並びたくなる気持ちわかるかもしれん。
こんなの作れるなんて、科学の進歩すごい。
科学技術はこういうすばらしい夢を見るために
使っていこうなと心から思った。
なんだか夢心地のまま、お帰りラッシュの前に
お土産屋さんへ。
やっぱりまだ空いてる。よかった。
友達の付き添いのつもりだったけど、
新エリアデザインの絵本の形をした缶が
かわいすぎて、友達と即決で買ってしまった。
中のチョコもしっかりおいしかったです。
まだ夕食には早いけど、お腹空いたし
混む前にごはんも済ませるか!
ディズニーのカレーっていつも若干気になりつつ
やめちゃうこと多いよね、ということで
ただいまアラビアンコースト。
カレーを食べました。安いし空いてるし最高。
カレーもラッシーもめちゃくちゃおいしかった!
友達がアラビアンコーストのメリーゴーランド
が大好きらしく、それに乗るならもう一つの
絨毯で空飛ぶやつも乗っちゃう??
アラビアンコースト全制覇しちゃう??
ということで絨毯で空を飛びました。
リフレッシュにちょうどいい緩さ。笑
見てるとこわいけど乗ったらいい感じでした。
日が落ちて暗くなったのでメリーゴーランドへ。
なんか違うかっちょいい名前だったけど
忘れました。笑
暗くなってから2階のメリーゴーランドに乗ると
最高らしい。
なに??メリーゴーランドが2階建てだと??
田舎もんびっくりですわ。
馬だけじゃなくジーニー、ぞうさん、ラクダ
とかの乗り物もあってかわいかった。
そして友達の言う通り、ライトアップされた
アラビアの街並みが良い雰囲気ですてきだった。
乗っている間に友達が中庭にジャスミンを発見。
え!待って!近くで見たいよ!!!
ということで大急ぎでジャスミンのもとへ。
見た目はもちろん、所作まで美しかった。
ジャスミンにまで会えるなんて、
これはもう完全にアラビアンコーストマスター!
うちらがマスターになってるうちに
ついにピーターパンの時間がきた。
やはり今日は時間配分が神すぎる。
人気の爆並びアトラクション避けてるとはいえ
本当に初心者か???
良い気分である。
夜のファンタジースプリングスも
朝とはまた違った雰囲気で良い。
ピーターパンの建物内の順番待ちのところは
気の根っこの中みたいな感じですてきだった。
入っただけでもう感無量。
アトラクション楽しみすぎる。わくわくわく。
隣の男の子2人組がめちゃくちゃ感動してて
かわいかった。笑
すげーー!!!って盛り上げて?くれたので
私も心置きなく楽しめた。
友達も横で感動してて、うんうんそうだよね
と思いながら私も余韻に浸る。
本当に良かったね、、、、。夢かと思いました。
最後の締めはリトルマーメイドのゾーンにある
小さめのジェットコースター。
ぐるんぐるん回って一瞬で終わった。
ちょうど良いすっきり感。
よし、家に帰ろう。
家に着くまでが遠足だよ!
と言いながら帰路に着く。
********************
本当に夢みたいに楽しかった。
特にソアリンとピーターパンは本当に
こういうのを夢を見るっていうんじゃん!!
と思った。
人と過ごしてこんなに楽しかったのは
いつぶりのことだろう。
どこに行くかも大事だけど
誰と行くかがやっぱり大事だよなと再確認。
またいつか一緒に行けますように。