今日から始まった定額制聴き放題サービスYOUTUBE MUSIC、これまでのAPPLEMUSIC等との比較
定額制聴き放題サービス
普段はAPPLE MUSICを使っている
2018年11月14日からYOUTUBE MUSICが始まって、良さそうなので紹介する
その他、使ってきた定額制聴き放題サービスなど
1 LINE MUSIC
利用期間:2013年ごろ一ヶ月
1ヶ月無料、月500円
オフライン再生可
Jポップは何でもある。
2 amazon music unlimited
利用期間:2017年4月から一年
年3900円だがAMAZON発送料無料等を考えると音楽配信は実質無料
オフライン再生可
洋楽は多いがJポップが弱い
プレイリストも弱い
3 APPLE MUSIC
利用期間:2018年4月から半年
3ヶ月無料学生月500円
オフライン再生可
洋楽もJポップも多い
「はじめての(アーティスト名)」というもともとあるプレイリストの質が高い
「Aー(ジャンル名)」などのもともとあるプレイリストが便利。しかも定期的に更新される
最近新しく発売された曲をすぐに紹介してくれる。そして、聞ける。
スマートプレイリストで様々な便利なプレイリストを自作できる。例えば、最近よく聞く曲、あの時期によく聞いた曲、ジャンル別、自分の再生数の多い順などなど。
apple端末でこれまで買ってきたアルバムも一緒に聞ける
csvで出力できるのでデータ分析ができる
4 YOUTUBE MUSIC
利用期間:2018/11/14から
オンラインは永年無料!
3ヶ月無料、オフライン再生は1180円
洋楽もJポップも多い
定額制で唯一、UNISON SQUARE GARDEN(ロックバンド)が配信されている!
お気に入りアーティストに応じたプレイリストが自動作成される
たぶん、プロモーションムービー依存なのでフルアルバムとかはない
まとめ
学生のうちはアップルミュージック使う
wi-fiのあるところではYouTubeのプレイリストも活用する
学生料金終われば、Googleミュージックも気になっている
昔読んだリンク
定額制の音楽配信(聴き放題)サービスおすすめ8選を比較──楽曲や音質、料金、シェア、オフライン再生、PC版など | アプリオ: http://appllio.com/which-is-best-music-streaming-service
昼も夜も音楽におぼれる。定額制聴き放題サービス一斉比較 - PC Watch: https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086081.html
「Apple Music」「Spotify」など、サブスク音楽配信、7つのサイトを比べてみた! | 音楽で生きていく。: https://kondokaoru.jp/music-etc/streaming-haishin-kurabe