![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131346699/rectangle_large_type_2_5218d13426a730ac19c17a1f13887657.jpeg?width=1200)
ブログを続ければ仕事も人生も変わるからやった方がいいよ、という話。
Webのなんでも屋、クリエイターのみのわりょうたです。
誰もがなにかしらのSNSアカウントを持ち、気軽に発信し、スマホで手軽にインターネットを楽しむことが出来る2024年現在ですが、意外とブログは疎かにされている気がします。
僕は自分でもブログを書きますし、クライアントの方々にもブログを書いている方が、それなりにいらっしゃいます。
自分の経験と周囲のブロガー(ブログを書いている方はここでは皆ブロガーと呼びます)の方々を見てきて思うのは
「ブログで世界は変わる」
ということです。このnoteだってブログの1つ。皆さん書きましょう!
ブログには、情熱とストーリーが伝わりやすい要素がある
ブログの大きな魅力は、書き手が持つ情熱、ストーリー、伝えたいものが伝わりやすいというもの。
なぜこれらの「熱量」が伝わりやすいのか。それはブログの持つ特性に秘密があります。
長文ベースのコンテンツには想いが宿る
![](https://assets.st-note.com/img/1708309041239-336OQOwsHR.png?width=1200)
ブログは基本、長文がベースのコンテンツプラットフォームです。もちろん短い文章のブログも多いのですが、僕が言う「ブログ」は長文がベースと定義します。数百文字〜の文章量が最低限ですね。
長い文章には、それだけ多くの情報を載せることが出来ます。
と同時に、多くの思い、情熱、ストーリー、思想などなど、自らの内に秘めるものを、自分の言葉で「好きなだけ」吐き出すことが出来る。これがまず大事なポイントです。
そこに正しい文章は必要ありません。自分の言葉で、自分の表現で、相手に伝えることを意識すれば、多少日本語・言葉が間違っていても問題なし。
言葉を自由に使って、思いを伝えられるツールが、ブログなんです。
好きな場所に画像、動画、リンク。様々な味付けが可能
![](https://assets.st-note.com/img/1708309365886-DYjSlzMY6f.png?width=1200)
ブログは文章だけではなく、画像や動画、リンクなど、様々な味付けを行うことが出来ます。
「いやいや、今時それくらいSNSだって出来るよ!」との声が聞こえそうですが、ちょこっと違うんですね。
SNSと違いブログは「好きな場所に」配置できるということ。SNSは特定の限定されたエリアにしか、特定のコンテンツを配置できないようになっているので、ブログの方が自由度が高くなっているんですね。
自分の思った通りの形、内容で記事を作れるところが、ブログの大きなポイントになります。
ブログには想像の余地がある。それが魅力
![](https://assets.st-note.com/img/1708311899138-bLx45YEWBp.png?width=1200)
今一番視聴数を稼げるコンテンツは、動画コンテンツで間違いありません。
一番リアルな自分、自分が見せたいものをそのまま動画で表現できますし、編集が少なければ、それはより信頼性の高いコンテンツとなります。
でも、ブログはその反対。文章ベースなので書き手の表情は見えないし、声のトーンだって分からない。不明瞭でいて、不親切な面も少なくありません。
ただ、そこには「想像させる余地」があります。これがブログの魅力。
動画ほど書き手の情報がそのまま出ないからこそ、頭の中で自分にあった「像」を作ることが出来ます。自分の中で作られた「像」がより書き手への興味を駆り立て、より深く知りたいと思う、興味の入口となります。
動画はリアルを提供し、ブログは想像を掻き立てる。アプローチは違いますが、どちらも重要な役割を持っていることに間違いありません。
SNSは拡散ツール。ブログとの掛け合わせが一番
![](https://assets.st-note.com/img/1708311763355-pKZQe3XzFV.png?width=1200)
HPやブログを持たず、SNSでの発信がメインの方も多いですよね。インスタグラムに問い合わせ先などを掲載しているアカウントも多く見ます。
ただ、できればSNSとは別で、ブログないし本音を載せられるプラットフォームがあった方がいいんじゃないかなとは思います(YouTubeでもOK)。
SNSは拡散装置で、母艦はブログという棲み分けで動かしていくと、伝えたいことをより効率的に拡散していくことができるのでオススメです。
SNS…拡散機能があるので広がりやすい。伝えたいことをキャッチーに、シンプルに伝える。
ブログ(YouTube)…伝えたいことを深く丁寧に伝える。
役割を分けることで異なる意味を持たせて、組みあせて運用していくことがとても効率的でオススメです。
ブログの書き方?伝えたいことを書けばいい
![](https://assets.st-note.com/img/1708312258379-a3dgdSShVr.png?width=1200)
さて、ブログの重要性についてここまで書きましたが、じゃあ「どうやって書けばいいの?」という話。
結論。「書きたいことを素直に書けばいい!」です。
技術で言えば見出しをどうとか、SEOはこうだとか、色々と説明はできます。ただ、それを完璧にやったとして、見ている人に「伝わるか」といえば、また話は別。
とにかく書きたいことを、自分の言葉で書けばいいんです。誤字脱字が多少あっても問題ありません。むしろ少しあったぐらいがリアルにさえ感じます。
もし文章に自信がなければ、chat GPTを使ってみるのもオススメですよ。
文章を入力して「この文章の誤字脱字を修正し、ナチュラルな言い方にまとめて」とでも書けば、ほぼミスはなくなるでしょう。
ただ…味のある表現も消えてしまうので、一長一短ではありますけどね。
ブログで人生が変わる…これは大げさじゃない
![](https://assets.st-note.com/img/1708312592070-pNn8t2Ma17.png?width=1200)
たかがブログ。されどブログ。ブログは自分の考えを広めるツールに過ぎないのかもしれません。
でも、このツールを使って人生を好転させてきた方々を何人も見てきました。僕自身もブログを書いたことで、いくつも仕事につながった経験があります。これらの経験があるからこそ、ブログに信頼を置いています。
自分の近しい人間であっても、思った以上に自分が考えていることを知りません。伝えたいと思っていることは、伝わっていません。
だからこそ、より広く、より深く伝える為にブログは必要なんです。ブログを書いて積み上げることで、誰かの目に触れる可能性はグッと高くなります。
自分の思いや情熱、伝えたい、広めたいことを、自分の言葉で、ブログに書き綴ってみましょう。あなたが思っているより、ブログには大きな力が隠れていますから。