![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94290719/rectangle_large_type_2_7e3a1f23fd3d337944a26b05659d9070.jpeg?width=1200)
来年やりたいことは、来年やり始めるのではもう遅い。
夜中の3時にこの記事を書き始めました。完全に時間設定を間違えていますが、夜遅くに創作するのが好きなんです。久々にnoteを書きます。
仕事では色んな会社のnote執筆を請け負っているのですが、自分のこととなると後回しで、半年以上も何も書いていませんでした。いけないけない。
来年は、より自分のための創作を多く行い、公開していくと決めました。なのでnoteも、今後多めにアップしていこうと思います。
ただ来年と言いつつも、今年のうちやり始めていくのが吉。これが、このnoteで言いたいことです。
来年の抱負、やりたいこと…本当にやる?
「来年は〜をやる!目標にする!」
きっと今頃、日本中でこの言葉が飛び交っていることでしょう。新たな年を前に、今まで出来なかったことや、やりたかったことを出来るように目標を立てる。素晴らしいことです。
多くの方々が掲げた抱負を達成できるように祈っていますが…果たしてどのくらいの方が達成できるのでしょうか?
やるやる詐欺という話があります。「やる、やる」と言いつつ、実際はいつまで経ってもやらないという…あれ。
来年の抱負こそ、やるやる詐欺の代名詞だと思うんですよね。本当にその目標…やりますか?
来年やりたいことは、今やらなくてもいいこと
来年やりたいこと。これを何故意気揚々と、ワクワクしながら考えられるのでしょうか。
それを行っている自分を想像してテンションが上がる、というシンプルな理由かもしれません。しかし、ちょっとひねくれた角度で捉えてみると…。
今やらなくても良いことだから、焦らず安心してやりたいことを想像出来る。
ってことじゃありません?
すなわち。信念というXデーが近づく度に、「やりたいこと」は「やらなければならないこと」に変化し…ハッピーニューイヤーを迎えた日には、やるには腰が重くなっている…なんてことになってしまうんです。悲劇爆誕でございます。
来年やりたいことは、今からやり始めるのが成功の秘訣
この悲劇を避けるために、どうすれば良いのか。答えはとてもシンプルです。
来年ではなく、今から始める。これに尽きます。
全ては「思い立ったら吉日」につながるんです。
来年やりたいことがあるのだったら、それをやる為に今のうちから計画を立てたり(立てるだけじゃダメだけど)、できることならば、今すぐ少しでも手を付けておきましょう。
今のうちに少しでも行動できているのならば、きっと継続できるはず。
新年を迎える頃に腰が重くなって、結局やらない、という確率を下げることができます。
「やりたいこと」を、来年の今頃に「出来たこと」に変えるために。今からやりましょう!
クオリティ無視、内容無視。できる限り早くやりましょう
細かいことは後で。とにかくやりながら色々考えていけば良いんです。後で修正なんかいくらでも出来ます!
最初に考えすぎると大抵そこで満足してしまって動くことができません。計画を立てるにしても立てたらすぐ動くことが前提じゃないといけません。
クオリティが低くても、多少間違いがあったとしても、とにかくやること。「やっていることが当たり前」になる、その感覚を得る方が大事なんです。やりましょう。今すぐに!
仕事もプライベートも、来年やりたいことは「今から」
昨日改めて、来年やりたいことを五つか六つほど書き並べてみました。多分もっと増えるでしょうけど、今のところはこれぐらい。
そのうち今から動き出していることは2、3あります。残りは来年からじゃないとできなかったり、ちょっとお金の問題があるようなことです。
今のうちから出来ることは今からやっておく。自分もしっかりそれを認識していないと後回しにしそうなので、戒めとしてここに書かせてもらいました。
やりたいことをつい後回しにしてしまう仲間の皆さん、来年やりたい事、今からやっていきましょう!
書いた人:みのわりょうた
![](https://assets.st-note.com/img/1672215033771-WMfjEszF8u.png?width=1200)
ウェブコンテンツの制作ならおまかせあれ。写真・動画撮影、グラフィックデザイン、ライティング、ウェブ制作・管理などなど…色々やっております。
企業・個人問わず、WEBでの発信サポートや、それに伴うコンテンツ制作を請け負っています。
ご依頼、ご相談は現在twitterのDMより承っています。以下よりどうぞ。