見出し画像

【設備設計】建築×設備×女子=設備女子会

 設備設計の会社を初めて1年が経った。共同経営者の人徳のおかげか、手伝ってくれる人が4人いて、少しずつだが、会社としてキャパが広がっている気がする。そんな中で正社員として雇ってほしいという女性も現れた。

 設備設計業ってなんとなく女性との相性がいい気がする。

 CADの作業が多かったり、コツコツやる作業が多かったりという作業面での相性があるのと、仕事の期限がある程度長いので、その中で時間をやりくりできるため、家庭や子育てとの相性が良いという環境面の相性

もちろん個人との相性もあるが、女性が活躍できる環境が整った職業だと思う。設備設計で女性ってどれくらい居るのだろうかと思って検索してみると、設備女子会というHPが見つかった。全国に組織があり、700人くらいの会員が登録している。

設備女子会 (setsubijoshi.jp)

面白かったのは女性の働き方に関するアンケート結果。自分の勝手なイメージとのギャップもあった。

アンケート (setsubijoshi.jp)

1)仕事と家庭の両立

 女性って家庭優先なんだろうなーという潜入感があったが、半々くらいというのが8割。みんなどちらも両立したいんだなという感覚が新鮮だった

2)昇進意欲

 子供がいる方が昇進意欲があるという結果。子供が生まれると家庭優先で昇進意欲なくなるのかな?というイメージがあったが、子供のためにもっと稼ごうという感覚もあるのかなと感じた。

3)仕事の充実感

なんだかんだ言って設備設計の仕事に充実感を得ている人が9割近くいる。色んな課題はあるが、仕事そのものが充実感をもってやれるってすごく素敵だと思う。おそらく大企業の男性に同じ質問をしたら比率が逆転するきがする、、、

会社を起業する前までは何となく男社会なんだろうなーと思っていて、実際男社会だったりするが、リモート環境でできたり、時間に融通効くなど誰にとっても働きやすい環境が設備設計にはある。これからは女性が活躍職場になる様に微力ながら貢献できたらいいなと思う。

いいなと思ったら応援しよう!