
ヘッドホンで音楽を聴くのが大好き
スピーカーはもちろん。イヤホンも。でも、ヘッドホンで音楽を聴くのが大好き。
記事内のAmazonリンクは広告リンク(Amazonアソシエイト)です。こちらのリンクからご購入いただくと皆さんへの追加負担はなく、私の活動のサポートになりますm(_ _)m
❏ スピーカーやイヤホンはもちろん

音楽を聴くのが好きだ。
そのときの気分に合った音楽を聴くと、テンションが上がったり、モチベーションが維持できたりする。
再生する機械には「ちょっとこだわり」がある私。スピーカーはもちろん、イヤホンで聴くのも好き。
だけど、ヘッドホンで聴くのが大好き。
❏ ヘッドホンで聴くのが大好き

YouTubeを観たり、BGMを楽しんだりするのはスピーカーで。歌(詩?)のある音楽を聴くのはヘッドホン。
いくつかヘッドホンを持っているけど、使用頻度が最も高いのはオーディオテクニカのATH-M50xBT2という機種である。
このヘッドホンは「モニターヘッドホン」と呼ばれるものである。低音マシマシ、ドンシャリではないフラットな音が楽しめる。
私はフラットな音が好み。味付け無し、薄味で音楽を楽しめる。楽曲そのものを楽しめるということ。コテコテの味付けのない「そのままの味」を楽しめるということ。

私が感じるに、ATH-M50xBT2は薄味で音楽を楽しめるモニターヘッドホンである。リスニング向けの機器で聴いても違和感を覚えないように原音を聞くことができるだろう。
もっと言えば、再生機器を問わずに使うことができるということ。「一般的」という感じかな?
これがワイヤードでもワイヤレスでも楽しめちゃうのがATH-M50xBT2のスゴイところだろう。
❏ 音を楽しむ

YouTubeやBGMはスピーカーで楽しむ。歌のある音楽を聴くのはヘッドホン。これが私の「音を楽しむスタイル」である。
これからも、このスタイルを大事にしていきたい。
いいなと思ったら応援しよう!
