![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115968174/rectangle_large_type_2_ced76747948f87c915c276e60f217518.jpeg?width=1200)
【パワポデザイン】プレゼン資料のオススメの色
プレゼンテーションで使ってほしい「オススメの色」を紹介します。ぜひ、今日から使っていきましょう!
❏ よく見かけるNGな色
しばしばプレゼン資料では次のような色が使われます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694485828904-Wfd6u3zg7v.jpg?width=1200)
「目立たせたい」「強調したい」という意味ではよいのかもしれませんが、原色に近い色でインパクが強すぎます……。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115968571/picture_pc_4cc6195f31f7a4f404cf6c5673a816db.gif?width=1200)
この原色に近い色はPowerPointに予め用意されています。適した場面で使うには問題ありませんが、この原色がキツいときがあります。
なので、この原色に近い色を使わず、別の色を使うように心がけましょう。
❏ オススメの色
私がオススメする色はこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694486047851-YNlWJCxNGz.jpg?width=1200)
上段も下段も青系の色です。16進数のカラーコードも載せてあります。これらの色に共通しているのは「淡い色」であるということです。
淡い色は原色に近い色に比べて、優しい印象や落ち着いた印象を与えます。言い換えるなら「角がとれた色」でしょうか。なので、淡い色がオススメです。
「青系は苦手!」という方もいるでしょう。そんなときはグリーンやグレーを使いましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1694486209999-qFcrihOZn0.jpg?width=1200)
淡い色ならグリーンやグレーでもOKです。こちらも同様に落ち着いた印象を与えることができます。
やはり、赤系や黄系を使うのは難しいです。でも、淡い色やくすんだ色なら黄系でもよいと思います。
❏ まとめ
それではまとめです。
プレゼン資料では原色に近い色を使うのを控えましょう。強い印象を与えてしまうからです。
代わりに淡い色やくすんだ色を使うように心がけましょう。淡い色やくすんだ色なら落ち着いた印象を与えることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694486388219-kyYGtHV7cs.jpg?width=1200)
ここで紹介したオススメの色はPowerPointに予め用意されています。一応、16進数のカラーコードを載せておきました。
ぜひ、今日から淡い色を使っていきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![Rkun](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128714589/profile_f20ac666c69164a4888fcb5c800e5078.jpg?width=600&crop=1:1,smart)