
クイックルハンディは「黒」と決めている
もう、黒以外は使わないと決めている。オシャレで汚れ具合も分かるからね。
記事内のAmazonリンクは広告リンク(Amazonアソシエイト)です。こちらのリンクからご購入いただくと皆さんへの追加負担はなく、私の活動のサポートになりますm(_ _)m
❑ クイックルハンディは黒

私が愛用している掃除道具の1つに花王から販売されているクイックルハンディがある。
クイックルハンディは簡単にいうと「お掃除モップ」みたいな感じ。身の回りのホコリを除去するハンディモップである。

本棚やコードの周り、エアコンの上など様々な場所に使える。ありとあらゆるホコリを吸着繊維が絡め取る。クイックルハンディは毎日のように使うお掃除アイテムである。
そして、モップの色は黒色と決めている。
❑ オシャレで汚れ具合も分かる

私が黒色のクイックルハンディを選んでいるのには理由がある。オシャレで汚れ具合が分かるのが黒色だからだ。
黒色の棒と合わせるとオールブラックになり統一された感じになる。私のデスク周りは黒色のアイテムが多いため、ハンディモップも黒色のほうがインテリアの一部として映える。
また、黒色のほうが汚れ具合が分かりやすい。どこにホコリがついているのか一目瞭然だ。汚れ具合が分かりやすいほうが、取り替えの目安にもなる。
ちなみに、クイックルハンディを使うとき、私はくの字の内側を使うようにしている。

くの字の内側を対象物に押し当ててなでるように拭くことで、しっかり汚れを取ることができる感じがする。
内側が汚くなったら、モップを上下逆に取り付け直して使うようにしている。モップ全面を余すことなく使うように意識している。
❑ クイックルハンディには敵わない

他社のハンディモップも使ったことがある。だが、クイックルハンディには敵わないと感じた。
ホコリの吸着、取り替えの簡単さ、清潔さ、スペアの入手性などから判断してクイックルハンディが私には合っている。これからもずっとクイックルハンディを使うと決めている。
クイックルハンディ、最高!
▼収納にはコレを使っているよ!
いいなと思ったら応援しよう!
