
客寄せパンダ
#29
1年ぶりのnote投稿。
ずっと気になることを書き溜めていて、久しぶりに吐き出そう。
「客寄せパンダ」という言葉があると思いますが、
これはイベントなどで人気・目玉となる存在や、
人の興味を引く力がある、集客の要となるものを意味する。
この言葉は動物園にパンダを見に来る人が多いことから、由来されているらしいです。そりゃそうか。
そこで、普段から聞くこの言葉にちょっとだけ気になったことがありまして、
今でこそ普通に「客寄せパンダ、客寄せパンダ」と呼ばれていますが、、、、
1972年の日中国交正常化によって上野動物園に初めてパンダがやって来て、そこからパンダは一気に動物園の人気の存在となった。
もし!日中国交正常化がなされていなく、
日本にパンダがやって来ていなかったら、、、
そして、その時代の景気・気候・流行り・時間など色んなものが巡り巡ってぜんっっぜん違う動物が人気者になっていたら、、、、
「客寄せマンドリル」
という言葉になってたかもしれないです。
パンダさん。ほんまに日本に来てくれてありがとう。
まじで危なかった。
「客寄せマンドリル」になるとこやった・・・。
別にマンドリルは何も悪くないねん。
でもなんか助かった。
他にも
「客寄せテングザル」「客寄せスキニーギニアピッグ」「客寄せオカピ」
になってた可能性があったかもしれない。
あ、「客寄せオカピ」はちょっと可愛いかった・・・。
でも最初から「客寄せマンドリル」やったら
たぶん違和感なく使ってるでしょう。
逆に「いや、客寄せパンダて、、」ってなってたかも・・・。
でもやっぱり気になります。
みなさんお休みなさい。