k4senさんの『カタシロ』というTRPGを見てすごいと思ったこと(一応ネタバレ注意)
TRPG『カタシロ』のネタバレを含みます。
プレイするつもりの方は注意してください。
カタシロの製作者ディズムさんのチャンネルで行われた配信を観て、感想を書きたくなったのでちょっとだけ書きます。
ちなみに僕はカタシロは未プレイです。というかTRPG未経験です。
ゲームのつくりについて
一番感銘を受けたのはゲーム自体のつくりです。
TRPGといえば自分のイメージはウィザードリィやドラクエなんですが、このゲームは心理テストのように感じました。
3回にわたる思考実験と、それについての問答、そして実際に自分が似たような場面にあった時どういう判断をするのか。記憶喪失という設定で思い出を思い起こさせながら、合間には自分の身の回りの話ができるような会話。
僕の勝手な想像ですが、このゲームの製作者さんは、プレイヤーの人となりや価値観がわかるような、初対面の人とプレイしたらより仲良くなれるようなゲームとして作ったんじゃないかなと思います。
人となりがわかる、自己紹介の代わりになるようなゲームなので、すごく配信向きだし配信者向けで、配信を観たり考えを巡らせることが好きな僕からしたら大好きな作品でした。(配信が好きということは人間観察が好き→人の考えを聞くのが好きという思考の流れ)
配信について
藍月なくるさんすごすぎる…。音声作品を聴いていたので演技力や声が良いのは以前から知っていましたが、改めてすごいと思ったし、アドリブ力もすごかった…。対面したシーンで、好きな子の話をしていたことを思い出して泣きそうになってしまった…。あんなかわいい声だけど遅効性の毒を仕込まれてたんすね…。
これからは、もう既に何人かやってますが、k4senさんがこのゲームを通じて、twitchまわりの配信者を改めて紹介していくのが楽しみです。
まとめ
①人物紹介ゲームとしてすごい
②藍月なくるさんの声・演技・アドリブがすごい
③これからのk4senさんの配信が楽しみ
雑記
思考実験の話とか、答えがない話を考えるのって割と好きなんですけど、他人とそういう話をするの機会ってあまりないし、いざするとなるとむず痒くなりそうだからこういうゲームすごくいいですね。
本当に2,3文で適当に感想を書くつもりだったんですけど、noteに書こうと思うとかしこまった変な文章になってしまいますね。
僕も初見でプレイしてみたかったです…。
フレンドフォローフォロワーの方々discordでやるときは教えてくれ。