![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36119818/rectangle_large_type_2_d7b8b372905992314b5b8e09d6c9ce16.jpg?width=1200)
HDMIを4つ入力して一つの画面に表示するマルチビューワーを買ってみたよ
中古があったので、HDMIを4つ入力して一つの画面に表示するマルチビューワーを買ってみました。マルチビューワーってプロ用の機器はとても高価なのですが、民生用は1万円くらいの価格から販売されています。多分、防犯カメラを4台入力して一つの画面に映す、といった用途で使われるのだと思います。
私が買ったのは↓コレです。
見た目はこんな感じです。ボディが金属製でずっしりと重いです。
実験にいろんなHDMIデータを入力してみました。
①映像レコーダー「AJA KiPro」のHDMIアウト
②パナソニックのノートPC「レッツノート」のHDMIアウト
③MacBook AirのThunderbolt 出力からThunderbolt - HDMI変換ケーブルで接続したもの
④iPhoneのLightning出力をHDMIに変換したもの
の4種の信号を無造作に接続してみましたが、全く偏食なくどんな信号でも食ってくれます。1080pと1080iが混在しているのですが…
均等に4分割する表示のほかに
数種類の表示パターンがあります。しかし均等割以外の表示方法だと、縦横比がおかしくなります。
私は所有していないのですが、ちまたで「マルチビューが無くて使いにくい」と言われている、初代ATEM Miniをいつか入手したとしても、マルチビューワーがあればマルチビューを実現できます。←ややこしい
今回マルチビューワーを購入したのは、ある使い方を考えているからなのですが、それは別の機会に。
いいなと思ったら応援しよう!
![Ryo Kimura](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58678707/profile_245601596f3c8d12bbffd2d9b605c398.jpg?width=600&crop=1:1,smart)