見出し画像

ピアノに適した除湿機選び、連続排水と湿度設定で24時間自動運転するなら三菱MJ-P180RX

もうすぐ春ですね。ピアノ部屋の除湿機を新しくしました。左が今まで使っていたコロナ製の除湿機、右が新しくやってきた三菱製の除湿機です。コロナでも随分大型だと思っていましたが、三菱のはさらに大きくてびっくり。

P1260618○切り抜き

ピアノ部屋に適した除湿機を選ぶポイント

さて、私にとってのピアノ部屋に適した除湿機を選ぶポイントは

・手間を掛けずにほったらかしで自動運転させて、かつピアノにとって最適な湿度をキープする

なので、「連続排水」と「湿度設定」ができるかどうかが重要になります。

連続排水とは

通常、除湿機はタンクに水がたまり、一杯になったら運転が止まるようになっていますが、この水捨てが案外面倒なもの。そこで、除湿機本体に排水ホースをつけて、排水がどんどん流れていくようにしようというのが連続排水です。

家の構造上難しい方もおられると思いますが、浴室近くに除湿機を置くとか、うまくベランダにホースを逃がすなどして排水先を確保できる方はチャレンジされてもよろしいかと思います。

連続排水が実現するとタンクが満水になって除湿機が運転停止になることがないので、24時間連続運転させることができるようになります。数日旅行で家を空ける場合も除湿機をかけておくことができます。

私がコロナの除湿機で連続排水を実現したときの記事はこちら。

湿度設定とは

除湿機によっては「湿度設定」ができる機種があります。湿度設定とは、予め設定した湿度を上回ると自動的に運転がオンになり、設定した湿度を下回ると自動的に運転が止まる機能です。

ピアノに適した湿度は50%と言われていますが、湿度設定を50%に設定しておけば、自分で除湿機を入れたり切ったりしなくても、自動で常に湿度50%が保たれます。

私が今回購入した「三菱MJ-P180RX」にはこの機能がついています。

https://amzn.to/3q0NTTc

さらに三菱の除湿機には、「冬モード」と「自動霜取」がサポートされており、冬にも力を発揮してくれます。

みなさんの除湿機選びの参考になさってください。

P1260618○切り抜き


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?