【就活】承認欲求とは?
自分は、人から必要とされたい。
「承認欲求」って、人によって強度は違えど皆が持っているものだと思います。
承認欲求ってどうよって満たすの?ってなったとき、大きく分けて2パターンあると考えています。
①他者を通して、自分を満たす
②自分で、基準を定め自分を評価する
この、承認欲求に関しては、どちらが良いとか悪いとかではないと考えています。
両方、必要です。
ただ、片方によりすぎると、自分を苦しめることになります。
①により過ぎた場合、
一度、他者を通すので、自分ではコントロールできない部分になりますし、返ってくるのに一定の時間がかかります。
もし、他者から評価されなかったりしたら、満たすことはできず、それが自分を苦しめることになります。
一方、②の場合
自分で定めた基準なので、コントロールできる自己完結できますが、
その基準が正しい基準なのか?
本当にいいことなのか?
が分かりづらく、ただのエゴになってしまいます。
ですので、結論①と②どちらも必要になります。
自分の感覚値では、①に偏っている人が多いように思います。
(自分も、そうでしたが、、)
なので、まずは、自分でコントロールできることから始めましょう。
「自分にとっての、承認欲求とは?」
それを感じる瞬間
自分自身でそう思える瞬間
これらを、定義してあげると苦しむ必要がなくなります。
なぜなら、それを判断軸に比較するだけです。
承認欲求は意外と他者に依存していることが多いです。
だから、
①他者を通して、自分を満たす
②自分で、基準を定め自分を評価する
再度、上記の2つを考えてみてはどうでしょうか?