発狂二段を完走した感想
発狂二段も割と余裕めに合格しました。
ちなみにツイキャスでやってたのですが1曲目だけ配信に画面を乗せずにやってしまうというミスをやらかしました。おばか。
やはり各曲の所感と、全体の所感を。
1st.Dai-katsugeki〔AMAZE Remix〕 [ZOI] ★5
1曲目は大活劇。
足切りですが、割と首切りといっても差し支えないレベルの難易度だと思います。
★5ですが、発狂二段の中で最もノーツ数が多く、その量なんと2278ノーツ。は?
そしてBPMが122と遅いので、こいつは横方向の密度が濃いいわゆるガチ押し系譜面となります。
かと思えば突然32分が降ってきてそれまでのガチ押しの調子を狂わせにかかります。
ラストの密度がえげつないです。縦連の多い乱打を捌いた直後に32分のディレイとも言い切れないなんとも言い難いスピードの発狂が降ってきます。
ガチ押しが苦手な人は、ここまで低空飛行でたどりついたもののラスト発狂でトドメを刺されてあえなく1曲目落ち…とかありえると思います。尋常じゃないぐらいエグいです。
あと単純にしんどいです。
というかこの曲★5は多分普通に詐称です。3曲目のYAKUIをやったらわかります。
2nd.Engine [SP Insane] ★6
2曲目のエンジンははっきりいって小休止です。
乱打です。ちょろっとディレイとか縦連とか混じります。
連皿がたまに入ります。キーボード勢は注意が必要ですね。
長い皿の直後に皿が置いてある配置があります。僕はこの配置がどうしようもなくできない、というか長い皿に対する耐性がまるでないため飛んでくるたびに「やめろォ!」って叫んでました。どんだけ嫌なんだ。
序盤のトリルでBADハマりを起こすと本当に悲惨なのでそこだけは細心の注意を払って捌きましょう。
ただ正直な話、こいつで苦戦してるようならボスが抜けられないと思うので、これぐらいの譜面はある程度余裕をもって捌けるようにしておきましょう。
曲が超絶かっこいいです。Maximum Power…
あ、最後のなんかちょろっとくるやつは気を抜かずにきっちり拾いましょうね。
3rd.YAKUI [Benzene] ★5
大活劇と立ち位置が逆定期。
こっちの★5はちゃんと★5してると思います。
最初に縦連が降ってきますが、サボらずにちゃんと拾いましょう。
癖の強い乱打が降ってきますが、Engineが問題なく抜けられているなら前半のほうはあんまり問題にならないと思います。ただし抜けになんか凄まじいディレイ発狂が降ってくるので、適当にべしゃべしゃしちゃいましょう。
休憩地帯は油断禁物。細かいリズムがちょくちょく降ってきます。特に42小節目にある始まりも間隔もよくわからんトリルに注意(おそらく24分)。
乱打が挟まりますが、そこは別になんかの合図じゃなくて、本番は階段が入ってからの長い発狂。正規がくっっっっっっそ押しづらい配置をしていますし、細かいリズムも容赦なく混ざってきます。深く認識しすぎるとドツボにハマりかねないので、なぁなぁな認識がコツだと思います。あと横認識はできないものだと思ってください。
その発狂を抜けたら長い休憩兼回復地帯です。ボスに備えよう。
この譜面の正規は癖がつきやすい配置が多いので、この曲で落ちたからって粘着するのは非常に危険です。やめましょう。まずそんなことしたら大活劇で痛い目を見ます。
Final.Meteor Lights [JUDGMENT] ★7
音がでかいので鼓膜に気をつけましょう。
いきなり押しづらい皿絡みが降ってきます。皿側の手を全力で動かすのだ。ここで落ちたら悲しい。
そこを抜けたらカウントダウンの「7」まで回復です。
そのあとはカウントダウンの「3」までまた皿絡みが降ってきます。割と密度があります。
そこからイントロが終わるまで小休止。そのうちに気を引き締めておこう。
縦連がクッソ押しづらいです。なぜか3連打が7鍵に降ってきます。帰ってくれ。
キーボード勢は連皿にも注意しましょう。
皿が数枚降ってくるだけの小休止を挟んだあとは、皿絡みの辛い乱打の中に突然12分縦連をぶっこんでくる譜面になります。ずっこけてBADハマりを起こすとゲージが悲しいことになるので気をつけましょう。
ムービーに戦闘機が出てきたら休憩の合図。今日は飛ばないって言ってた。
エンジンに点火したら休憩終わり。この乱打はすげー変な配置をしているため癖に注意。途中からシンメトリー譜面になって縦連が混じります。
抜けは2連縦連のみになります。究極に気合が試されている。
それが終わったら飛んだああああああああああああああ!!!!!!!
…じゃなくて、縦連祭りが始まります。無限大の気合地帯ですが、縦連がやりやすい指で縦連を押すことで多少マシになるかもしれません。
それが終わったらいよいよラストスパートの乱打!ひたすら耐えましょう。ただし途中に水泳の息継ぎみたいに皿付き連打とか小休止があるのでずっこけないようにしましょう。
★7だけあり、この乱打は非常に苛烈です。絶対に焦らないこと、絶対に気を抜かないこと、絶対に諦めないこと!
最後の最後に密度はそのままで皿複合が付いてきます。いいや気合でごり押しだね!ぐちゃぐちゃしてなんとか乗り切りましょう。
最後の皿付き246同時押しを気持ちよくしばいたら発狂二段です!
全体を通しての感想
どの譜面ができるかできないか、というのが非常に分かれる曲目だと思います。
大活劇はガチ押し、Engineは地力、YAKUIは二重階段とディレイ、メテオライツは皿複合と縦連といった感じで属性がゴリゴリに分かれています。
まぁ、Engineは大体なんの問題にもならないとは思いますが…
ただ、Engine以外は「癖がつきやすい」というとんでもない属性を持っているので、この段位の粘着は絶対厳禁です。特にYAKUI。
この段位の中で苦労する人が特に多い大活劇はこれよりも下のレベルにワサビとかdutyとかTokiとかL9とかダンスドールドリームとかの大活劇を攻略するのに欠かせない力を上げられる譜面があります。
発狂二段は発狂初段と違い、きっちりと地力を求めてきます。しっかりと鍛錬を積んで、目指していきましょう。
ちなみに今回は段位曲をあとでもう一回だけやる行為はしてないです。畳配信と化してしまった大活劇だけイージーでもう一回やりました。課題曲の中で一番ハードできなそうなんですがあの…
今回もただの自慢です!!!多分このシリーズあんまり身になることは書かれないですね。
こういう書き物だけじゃなくて、DTMもやってます。
よかったら聴いていただけると嬉しいです。こちらのURLから楽曲をまとめたマガジンに飛べます。
https://note.com/rk_snow/m/m0e0c21156cd5
いいなと思ったら応援しよう!
![GRASS](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34076367/profile_c7d86ee4a0f77a3fd1226e376e199732.png?width=600&crop=1:1,smart)