2019/08/02 GP千葉2019 レポート

GP2019本戦の参加レポートです。

前日まで

前日までにしたこと
・スポイラーチェック
・アリーナでシールド(BO1)
・rizerさんの放送視聴
・タキニキの講座受講

プール

プールの所感としては、かなり良さそうなプールだと感じた。
前日のタキニキ講座を受けて後手デッキを組めるなら組もうと考えていたので青緑を選択。
使用しなかったレアはトラクソス、セファラ、漆黒軍の騎士、ここには載せ忘れたが死者の原野。
トラクソスは強力だがトラクソスを引いても相当赤が強くない限りは使わないことにしていたので即切り。
セファラのほうは一応白青でサブデッキは組んでおいた。

デッキ

青緑。アドを取って勝つデッキをイメージ。スペル枠は結構悩んだ。後述。

青白。結局後手デッキでどこまでやれるか試したかったので使わなかった。

本戦結果

2-3ドロップ。内訳は
R1 bye
R2 ???忘れたが相手のデッキ弱め
R3 RG Aggro
R4 RB Aggro
R5 BG Midrange 

R2は相手のデッキが弱くて特に感想もなし。

R3はデッキ自体はそう強くなかったが2T 2/2/2エレメンタル、3ターン目3/3/2エレメンタルのようなテンポのいい動きをされて永遠にブロックできずに死亡。

R4はG1 大胆な盗人から瞬速オーラ構え、黒4/3/3連打でテンポとられて終了
G2はサソリ、3/2/1エレメンタルスタートするものの報復のワンドですべて駆逐されて負け。感覚メインサイド10分くらいで終わった。

R5は緑黒ミッドレンジ?こちらと同じくらいのレンジのデッキで入っているカードも同じくらいの強さだったがG3でマナスクリューして終了。

敗因分析

1.試行不足
アリーナである程度シールドの練習はしたが、やはり不十分だった。
外から仕入れてきた方法を試すだけでなく、色々なパターンを試行して失敗パターンも学ぶべきだった。
上手くいった方法だけを繰り返すだけの練習になっていたように思う。
MOでサイドありの練習もすべきだったと思う(これに関しては時間的制約で難しい部分もあったが)

2.脳がリミテッドモードに入り切っていなかった
これも練習の回数不足のせいだが、プレイがリミテッドモードになれていなかった。
僕個人の能力として、身に付きやすく忘れやすいところがある。一度リミテッドの考え方に体を慣らすと他のフォーマットのプレイが全然だめになる。
混合フォーマットの時はある程度仕方ないとしても今回はもっとちゃんと練習回数を増やして脳を整えておく必要があった。
具体的に言うと、プレイを焦りすぎた。もともとアグロ脳なため、ちょっと隙があると突っ込んでしまう癖がある。去年のリミテッドGPでは、初日はがっつりアグロだったが2日目のドラフトは2回とも青黒コントロールを組んでちゃんとプレイできていた。練習量の差か。

3.付け焼刃に注意

前日にタキニキの講座を受講したが、これが短期的には勝ち星を減らした要因となった。
詳細は省くが、タキニキの講座で教わったことはその直前までのシールド観とかなり違う部分があり、それを無条件で適用しようとしすぎた。

「タキニキ公式」に当てはめて組んだデッキには「タキニキプレイ観」が必要であり、デッキだけ真似ようとしてもダメなのだ。
これはタキニキにしかとデッキを回せないという意味ではなく、タキニキのレッスンから僕自身が本質を読み取れなかったところに敗因がある。
なぜそういう構築になるのか。なぜこのカードを入れてこのカードを入れないのか。どういうゲーム観を持ってプレイすればいいのか。
要するに僕は思考を停止してタキニキ公式をあてはめてみただけであり、そして公式を当てはめるだけの人間は受験に落ちる。これは古事記にも書いてある。僕は文系だけど。

去年はrizerさんの放送で学んで本番に臨んだが、放送では構築はもちろんそのデッキでのプレイ・ゲーム観も学ぶことができる。
それを2週間くらいかけて体に染み込ませたのだから、練度が違う。

僕は頭が悪いので、ちょっと講座を聞いただけですべてを理解して次の日に実践するというのは不可能なのであった。
インプットした後、それなりの時間をかけて自分の中に落とし込む必要があった。それに気づけたので今回はハッピー負け得ということにしておこう(どうせそれがなくとも2日目には残れなかったであろう)。

長期的に見ればもちろん視野が広がったためプラスであり、僕個人的には受講したタイミングが悪かっただけという結論である。
講座の内容は目からうろこが落ちて姿造りになった。

デッキの振り返り

(再掲)
デッキ構築の際に迷った点は
1.武器職人+アーティファクト2種のパッケージを入れるか
これは最終的に入れるべきだったかはよくわからない。練習で弓×2などで入れたことはあったが薬瓶自体があまりカードパワーが高くないので微妙だったか。

2.混迷・祖先の象徴の枠
混迷は土地をしっかり伸ばして高マナ域に到達するように入れてみたがやはり微妙だったか?
祖先の象徴はエレメンタルがそこそこいたのでアド源になるかと思って入れてみたがそもそもそこまでゲームがたどり着かなかった。たぶん入れないほうが良い。

3.タッチをするか
小走り犬と楽園の贈り物で実質フリータッチできるのでタッチをするかも悩んだが、高マナ域の強いカードは揃っているのでタッチしなかった。
しかし確定除去がないのでタッチしたほうがよかったかもしれない。


以下は振り返って思ったこと
1.ピラニアを入れたほうがよかったのではないか?
結局序盤を耐え切れずに憤死したのでピラニアが必要だったかもしれない。
講座でピラニアを酷評していたので入れなかった。ただ当日は教えの通りに動いて気づくことがたくさんあったのでそれはそれでよかったと思う。

2.ランプカードを入れすぎ?
というか小走り犬が何も止められず、楽園の贈り物を張っている暇もなくゲームが終わった。
といっても他に入る低マナ域のカードがピラニアしかないので仕方なしか?

3.カニが何もしない
カニの横を通り過ぎていくタフガイたち・・・
カニで止めて上から殴るが理想だったが、まあこれはカニが問題というより飛行クリーチャーを出す前にゲームが終わってしまっただけかもしれない。
3/2/1やエアエレメンタルが殴りだせば普通に役に立ったかも。


以上のことを直していくともしかしたら青緑ではカードが足りていなくて他の色の可能性があったかもしれない。
ちょっと今は組みなおしの時間がないので時間があるときに検討してみようと思う。

総括

いっぱい学べてハッピー☆
明日は明日の風が吹く!!!次回頑張っていこう!!!

以上!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?