
家族がいて集中できないなら、生活時間帯を変えればいい
家にいる時間が長くなって、家族と過ごす時間も必然的に増えた。
家族がいるおかげで孤独感もさほど感じないし、話したくなった時には話し相手がいる。
しかし、反対に家族も話したい時に自由に話しかけてくる。
たとえオンライン会議中であっても…。
私は不器用なので、正直家族と一緒だと本当に捗らない。
やりたいことが捗らない。
なんなら昼間の外の物音も集中するにはちょっとうるさすぎる。
家の近くでは工事をしているので、昼間はもはや物音を通り越してちょっとイライラするレベルの雑音。
そんな時は内外の雑音がない時間に作業をするに限る。
私は夜型人間なので、だいたい家族が寝静まった22時から30時の間に作業をする。
夜は静かなところに住んでいるので、本当に静寂。
勝手に話しかけられない。
最高。
ちょっと夜型生活すぎて健康を保てるか不安だけど(笑)
時々18時くらいに死んだように寝てしまったり、早めに寝たり、体が自動的に調節してくれてる。
子供がいて、そんなん無理!って人は朝早く起きるのがいいかも。
22時に寝て4時に起きれば6時間は寝られるし、時間が足りないようなら子供と一緒に20時に寝て2時に起きればいい。
小さい子供がいるなら一緒にお昼寝してしまうのもありかも。
すみません、子供がいないので、それは無理!とか各ご家庭の細かな事情まではちょっと対応しきれないっす。
家族のせいで集中できなくて困ってるとしたら、思い切って家族と生活時間帯を変えてしまうのもあり。
集中できない時間に集中しようとしても、なかなか難しいので、相手が寝ている時間に集中すればいい。
いいなと思ったら応援しよう!
