アナログマンの映画紹介屋YouTuberへの道⑤ーbefore編ー
まずは『YouTube始めます』動画撮り
④でチャンネル開設と試験的に短い動画をアップ出来たんで
さあ、映画紹介の動画を撮るぞと
まずは「YouTubeチャンネル始めます」の挨拶動画
照明は自然光が1番いいとYouTubeからの情報で、大きめの窓がある玄関をチョイス
広さも2畳半くらいあり、20代の頃これぐらいの広さの安アパートに住む友達の所によく泊まりに行ってたので
懐かしくてなんか落ち着く
建付けの大きな靴箱の上が、スタンディングで調度いい机代わりになると、自粛期間中作業に使ってた所
本棚にダンボールをはめ込んでチラシを貼って
いい感じ
そう、④でアップしたサムネの場所がそこ
画面には映ってないけど、靴に囲まれての動画撮影
なんか歩む様に進めれればとまんざらでもない
機材はiPhone8だけ
喋る要点を書いて、iPhoneの横にぺたぺた貼っていく
そして撮影
とりあえず1回撮って
それを見ながら話の流れを変えて
撮り直したんだけど
変に力が入っちゃって
2回途中で止めてしまう
これを繰り返すとずーっと終わらない
それはヤバイ
ここで心が折れてYouTuberへの道が途切れる!
いけない!とふーと息を吐いて
途中止めなしで一気に撮ってみた
すると、なんとかいい感じで完走し
改めて撮った動画を見てみると
全体的な流れはいい
だけど致命的な癖を発見してしまった
無意識に「あの~」を10回以上言ってる
なんだこの口癖は
ちょっと間が空くと
「あの~」が入ってくる
もう内容よりも「あの~」しか頭に入ってこない
もう1度撮り直そうかとしたんだけど
いやいや「あの~」を言わないよいに気にしてまた「あの~」っていっちゃう
よし!これは編集で全て切ればいい!と決め
撮影をここまでにして
次は、表紙になるサムネ作り
動画の1部をスクショして
②でやった通りphontoを使って
久しぶりだから忘れてるかなとやってみる
結構覚えてて
出来たのがこれ
とりあえずここで置いといて、後で見て直したくなったらすることにして
次は動画の編集へ
さあ!③でオネエさんのYouTubeで習ったVLLOを使ってやるぞ!
とアプリを開いたら
やり方を忘れてる、、、
なのでオネエさんのYouTubeチャンネルを開いて
とにかく「あの~」を消していった
気が付くとすっかり日が暮れていた
この日は、「あの~」消しを一通り終え
力尽きた、、、、、
つづく
はたしてアナログマンはYouTubeチャンネルを開設できるのか⁉︎
※正直、現時点では本当にYouTubeチャンネルを開設出来るのか全くわからないです。
アナログな自分が右往左往しながらYouTubeをアップ出来るか、出来たらその後どーなるか書いていきたいと思います
読んで頂いてありがとうございます
もし続きが気になりましたら、スキなど付けてくれたら励みにしますヒエヒエ〜